「iPhone SE2」の正体は「小型化されたiPhone X」である可能性
「iPhone SE2(または「iPhone SE 2018」)」に関する噂が続々と報じられている。
当初は「Touch ID」が内蔵されたホームボタンを含む「iPhone SE」の外観をそのままにヘッドホン端子を廃止すると見られていたが、ここにきてホームボタンが廃止され「Face ID」になると指摘する情報が増えてきた。
個人的には「iPhone SE」の後継モデルが「Face ID」を搭載することはあり得ないと思っていた。Mobile Fun Blogが公開した「iPhone SE2」用のガラスフィルムやCADデータは「怪しい」とバッサリ切り捨てた。
ところが、gori.meが信頼できる情報筋から入手した情報によると、ベゼルレス・デザインを採用した「iPhone SE2」は存在し、「WWDC 2018」で披露される可能性があることが分かった!
「iPhone SEの後継モデル」ではなく、完全に新しいiPhone
「iPhone SE2」がベゼルレスになり得ないと感じていた最大の理由は廉価モデルという位置づけに対し、実現するために掛かるコストだろう。
「Face ID」と言い、ベゼルレスディスプレイと言い、従来の「Touch ID」や液晶ディスプレイよりは高価になる。iPhoneの廉価モデルとして位置づけられているはずの「iPhone SE」にコストの高い部品を採用すれば、必然的に価格が値上がりすることは容易に想像できる。
ところが、そもそもこの考え自体が間違っていたのかもしれない。要は、「iPhone SE2」と言われているiPhoneは「iPhone SE」の次期モデルではなく「小型化されたiPhone X」とも言える、完全に新しいiPhoneとして登場する可能性がある。
情報筋に見せてもらった「iPhone SE2」と言われているiPhoneの各種デザインデータによると、同モデルはベゼルレス・デザインを採用し、ホームボタンが廃止され「Face ID」用のノッチがディスプレイ上部に用意されていた。
本体サイズの寸法は、「iPhone SE」と完全に一致。ヘッドホン端子は廃止されているが、既存のケースは流用できると見られている。ヘッドホン端子がなくなった場所はスピーカーグリルになっている。
既存の「iPhone SE」用ケースが流用できることに関しては、別の情報筋からも伝え聞いている。この情報筋も次期モデルはホームボタンが無くなると言っていた。
非常に細かいが、背面のLEDフラッシュは楕円形から円形に変わり、カメラレンズとLEDフラッシュの間にあるマイクは円形から楕円形に変わっていることも確認した。
これまで紹介したコンセプトイメージの中で、実際に見たCADデータに最も近かったのは下記。
音量ボタンは従来通り丸型となっていて、背面には「iPhone SE」と同様に上下に別のカラーが入る仕組みになっている。
バックパネルがガラス製なのかどうか、ワイヤレス充電に対応するか否か、「Apple Pay」が利用可能かどうかについては確認できなかった。
5月中に発売と噂されているが、情報元によると「WWDC 2018」で披露されると可能性が高いとのこと。
「WWDCでiPhoneの発表なんてあり得ない」と言いたくなる気持ちは僕も同じではあるが、iPhoneの発表を夏から秋に変えたこともあれば、春の発表を夏にずらす可能性はいくらでもある。
「例年通りのスケジュール」はあくまでも僕らが「これまでの傾向」として思っているだけであり、必ずしもAppleが毎年それに沿って発表する保証はどこにもない。
ベゼルレスの「iPhone SE2」について浮かび上がる疑問
今回入手した情報は絶対ではないが、情報元によると情報の確度は高い、と説明している。様々な従来の常識を打ち破り、仮にベゼルレス・デザインの「iPhone SE2」が登場した場合、以下の疑問が浮かび上がる。
モデルの正式名称は?
名前は何と呼ばれるのだろうか。
いくら「iPhone X」の「iPhone SE」サイズとは言え、それら組み合わせた卑猥なネーミングを採用するとは当然あり得ない。個人的に最も有力だと思っているのは、Evan Blass氏が伝えていた「iPhone SE (2018)」という名称。ナンバリングが廃止される可能性も十分ある。
これが正しければ、「iPhone X」も2018年のモデルも「iPhone X2」ではなく、「iPhone X (2018)」となるかもしれない。
ディスプレイは液晶?有機EL?
「iPhone X」のように全面ディスプレイになることがわかったとしても、使用されるディスプレイ技術までは分からない。
有機ELディスプレイだとすれば量産に対するハードルは上がり、「iPhone X」の二の舞いになる可能性はある。また、Appleの規模感で有機ELディスプレイの量産を大幅に開始しているとしたら、何かしらLGやSamsungからリークがあっても不思議ではないが、特にそれらしい情報がない。
その一方で、液晶ディスプレイだとした場合、それはそれで工場からのリーク情報があっても不思議ではないが、こちらもそれらしい情報がない。
一体何が採用されるのだろうか。
ワイヤレス充電、「Apple Pay」は対応する?
いずれも対応していると信じたいが、対応するかどうかは不明。
価格は?
「iPhone SE」の後継モデルではなく、「iPhone X」を小型化したモデルであると考えると、比較的値上げされる可能性はある。
現行モデルは32GBモデルが39,800円、128GBモデルが50,800円となっている。10万円以内には収まると信じたいが、7〜8万円台になるのだろうか。
6インチ型ベゼルレスiPhoneよりも先に登場していいの?
個人的に特に引っ掛かるのは、今秋に登場することが予想されている6インチ型液晶ディスプレイ搭載のiPhoneとの兼ね合い。
毎年Appleは秋にフラグシップモデルを発表する傾向にあるが、劇的に変わった「iPhone SE」が夏に登場すると6インチモデルの印象が薄くなるのではないか、心配だ。
ふと思ったが、AppleはベゼルレスデザインのiPhoneラインアップとして、液晶ディスプレイモデルを2機種、有機ELモデルを2機種発表する、という計画を推し進めているのだろうか。仮にそうだとした場合、「iPhone SE」のベゼルレスモデルが先に登場し、6インチモデルが遅れて登場する、という流れはあり得るかもしれない。
確実に言えること:登場したら日本でバカ売れ間違いなし
仮に「iPhone SE」のベゼルレスモデルが登場した場合、少なくとも日本では爆発的に売れることは間違いないだろう。
未だに4インチモデルのフィット感、片手で操作できる操作性の良さを気に入っている人は少なくなく、これまで報じられたニュースに対しても「購買欲がそそられる」「期待大」「さっさと発売してくれ」と期待の声は高まっている。
Appleが正式発表されるまで正解は分からないが、ベゼルレス・デザインの「iPhone SE」サイズのiPhoneが日の目を見るのはそう遠くなさそうだ。
もっと読む

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも
