M3 MacBook Proのメモリ8GBは「Windows PCの16GBに相当する」
高い使用効率、メモリ圧縮技術、ユニファイドメモリを採用することで少ないメモリ量でも高いパフォーマンスを実現
M3 MacBook Proにおける「8GBのメモリ(RAM)」は、他のシステムにおける「16GBのメモリ」に相当する。Appleのバイスプレジデントがインタビューで明らかにした。
M2チップの13インチMacBook Proを置き換えたM3チップの14インチMacBook Proは、最小構成として8GBのメモリを搭載している。Appleは14インチMacBook Proがお手頃価格になったようなマーケティングを展開しているが、置き換えたモデルを考慮すると、実質的には値上げ。M2 MacBook Proは178,800円から取り扱っていたが、M3 MacBook Proの最小構成は248,800円で販売されている。
一部では「プロモデルとしてメモリ8GBは少なすぎる」と指摘されている。中国の機械学習エンジニア兼コンテンツクリエイターのLin YilYi氏とのインタビューにて、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントBob Borchers氏は、Macのメモリ量は他のシステムのメモリ量と異なる、と説明。8GBメモリの正当性を主張した。
Macはメモリの使用効率が高く、メモリ圧縮技術やユニファイドメモリを採用している。Borchers氏によると、「8GBメモリは他のシステムにおいて16GBメモリに相当する」という。システム名は具体的に明かしていないが、Windows PCを意識した発言であることは明白だろう。また「スペックにとらわれず、可能性を探って見たり、実際にデバイスを使っている人に話を聞くようにしてほしい」と語っている。
(Source: MacRumors)
もっと読む
2024.09.30
関連キーワード
「MacBook Pro」新着記事

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報
2025.08.08

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場
2025.07.11

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出
2025.07.04

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい
2025.05.24

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも
2025.05.17

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新
2025.04.18

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由
2025.04.04

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート
2025.04.03

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か
2025.03.31

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由
2025.03.30

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか
2025.03.09

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い
2025.03.06

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです
2025.02.18

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ
2025.02.12

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由
2025.01.23

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品
2024.12.26

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か
2024.12.24

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話
2024.12.18

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果
2024.12.17

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か
2024.12.10
それは同意できない理論ですね。windowsで軽い拡張機能を数個しか入れずクローム使ってるだけでも8~10GBいきます。パソコンど素人でも安心して使用するためにはMacでもWindowsでも16GBは必須の時代でしょう。
記事にもコメントにも別にMacがゲームに優れているなんて書いてる奴いないけど。
(というかゲームというワード自体が出ていない)
確かにMacOSとWindowsOSの差には、細かに異なり、MacOSの方が最適化が進んでいるのは間違いありません。ですが、WindowsOSの魅力はそれ以上に互換性の優遇やスペックのカスタマイズ性、多くの人が使用していることからのソフトウェアの対応が魅力的なはずです。Appleの戦略は一貫性と効率化なのでその部分において敵う会社は今のところ存在しておりません。全て自社で完結しようと考えていることから全てのシステムをプログラムしようものならそれが一番最適化されますし、事実上ありえるのかもしれません。ですがゲームをしたいのでやはりWindowsが今のところは好きです。Macは今のところ別用途にしかなりませんので、これからも頑張って欲しいところです。
記事書いてる人(載せる人)はアップル売りたくて仕方ないみたいね
w
PCでもMACがWINより良いと言いたいんだろうけどゲームにしても圧倒的にWINだろ。
メモリーが半分でもとか言って騙せるの年寄だけだと思うけど。
Mac Mini M2 8GBからMac Mini M2 Pro 16GBに買い替えたら、動画編集時に出てたレインボーのクルクルが格段に減った。
Proも無印も対して差はないからメモリのおかげだと思う。
すごいな、全然圧縮できないデータをメモリに読み込んでも半分に圧縮できるのか
どうやってるのか教えてもらいたいな
8GBで足らん人は16GBでも足りん気がする
え?Windows 10以降でメモリ圧縮あるよ。そしてmacOSを使って見たけど、どんなにやっても8GBはちょっとしたネット見るだけなら、いいけど、Xcodeとか使おうとしたら、少なすぎでしょう。
そしてユニファイドは多いという意味じゃなくて、RAM+VRAMで8GBしかないってこと。後でメモリ増設できないので、気をつけましょう。
そもそもGPUとメモリ共用の時点で倍になるどころか実数では減るはずなので論外ですね
話になりません
3Dモデルの10MBのテクスチャーの容量は10MBです。
appleのアプリ開発で必要なだけで他の用途では
geforce買ったほうがいいです。
用途によっては16GB相当の振る舞いにならないと思っちゃうので16GBメモリに相当するという言い回しはやめてほしい。ただ触って体感して欲しいには同感する。
ユニファイドメモリなんでシステムで8GB全部使えるわけじゃないのに
困ってはいないが、頻繁にSSDスワップするのだけは気になる
こればかりは本当に作業内容次第、ですよねぇ……!!
8GBで困ってる人いるのかな?