旭川駅があまりにも立派でビックリ!1日の乗車人数が5,000人以下とは思えない広さ
北海道旅行2泊目は旭川駅付近のホテルに宿泊した。せっかくなので見るからに大きくて綺麗な旭川駅を探索してみることに。
旭川駅は2009年10月10日に一次開業し、2011年11月23日に「第4代旭川駅」としてグランドオープン。駅の南側は忠別川に面し、外壁がガラス張りになっていることから夜間に眺める駅は美しい。ホームの屋根を支えている木のような特徴的なデザインを持つ柱も格好良い。
駅構内は木材をふんだんに使用され、調べたところによると北海道産のタモ材が使われているとのこと。柱も一見木材に見えるが、実はコンクリートを木目調にコーティングしているようだ。比較的新しい駅であるということ、1日の乗車人数が5,000人以下ということもあり、駅にいるとは思えないほど落ち着いた空間だった。
どうやら有名建築家内藤廣氏による作品だそう。海の博物館や牧野富太郎記念館、高知駅なども担当している。
駅構内をウロウロしていると勉強に励んでいる学生や勉強そっちのけでイチャイチャしているが学生カップルを発見。スタバのイオンモール旭川駅前店が駅中にあるため、美味しそうなコーヒーをすすりながらそれぞれの過ごし方をしていた。
僕が旭川駅にいたのは19時頃。平日にも関わらずこの人の少なさには驚いたが、人気の無さを良いことに駅構内の写真を撮ってきたので、どうぞご覧あれ!
バリアフリーを意識した、木目調の暖かいデザイン
とにかく広い。広いのに、人がいない。ガランとしているといえばそうなのだが、内装が美しいのでそれが気にならない不思議。
このようなオブジェが展示されているのでまるで美術館に来ているような感覚になる。
「イオンモール旭川駅前」は2015年3月27日にオープンしたばかり。
旭山動物園の名物スポット「ほっきょくぐま館」のホッキョクグマが観光客を迎えてくれる。
とにかく広々としている。オシャレ図書館の一角のような上品な雰囲気。
バリアフリーを意識しているという旭川駅。自販機も全てバリアフリー化されていた。
このオブジェは江口週さんによる「繋がれたアーチ」という作品。
これほどに美しく、広大な敷地を持つ旭川駅だが、毎日の利用者数は5,000人以下。JR北海道はなぜここまで頑張ったのか気になるところではあるが、個人的には予想外の場所で観光気分を味わうことができたのでラッキーだった。旭山動物園など、周辺で観光する予定がある人は是非旭川駅を探索してみるべし!

カップルで2泊3日!冬の北海道旅行、全行程まとめ

Macの壁紙でお馴染み、美瑛町にある「青い池」の美しさに見惚れた

北海道発のナチュラルブランド「NORTH FARM STOCK」で個性的なディップを大量購入!瓶も可愛くてオシャレ!

「白い恋人パーク」で工場見学!「白い恋人」はこうやって作られている!

北海道の神秘、オンネトー湖に行ってきた!エメラルドグリーンに凍った湖が美しい!

札幌の定山渓温泉「ふる川」の畳部屋で爆睡!キングサーモンは超美味!「黒豚塩麹鍋」にうどん投入でノックアウト!

車の中から眺める、北海道の素敵な冬景色

北海道の道端に突然現れた、野生のキツネ!モフモフで可愛かった!

北海道養老牛温泉の温泉宿「湯宿だいいち」は露天風呂が超充実!川を眺めながら楽しめる混浴露天風呂もある!

北海道阿寒湖の温泉旅館「あかん遊久の里 鶴雅」で豪華な晩ご飯を堪能!部屋も快適、温泉も充実していて最高!

【北海道弾丸旅行】この旅で僕が食べた美味しい食べ物達!

【北海道弾丸旅行】長径450mの爆裂火口跡「地獄谷」を見てきた!

私も今年9月に北海道旅行で立ち寄りました。
5,000人以下ですか〜やはり車社会なんでしょうね〜。