トランプ政権が中国に104%の関税を発表、Appleへの影響は避けられず
米中貿易摩擦が激化、アメリカ企業と消費者への打撃が懸念される
トランプ政権は米国時間の今夜午前0時以降、中国からの輸入品に対して累積104%の関税を課すことをCNBCに確認した。これは先週発表された世界的な貿易戦争の一環として、他国に対する関税と共に実施される予定だ。
この関税率は、トランプ大統領が先週開始した世界的な貿易戦争において最も衝撃的な数字の一つとなっている。トランプ政権はこれらの関税について、米国を貿易相手国と対等な立場に置き、製造業の雇用を米国に取り戻し、既存の税制を置き換える取り組みの一環だと説明している。
しかし、ウォール街をはじめとする批判派は、この考え方に欠陥があると指摘。不確実性とコスト上昇の中で、アメリカの消費者と企業が苦しむことになるだろうと警告している。
米中貿易摩擦の激化
今回の関税措置は、他の米国貿易相手国に対して発表された税金と比較しても、AppleやTeslaを含む多くの米国企業に大きな影響を与えることが予想される。特に製品の少なくとも一部を中国で製造または組み立てている企業にとって深刻な打撃となるだろう。多くの経済学者は、価格上昇が最終的に消費者に転嫁される可能性が高いと指摘している。
当初、トランプ大統領は今年初めに実施した関税に加えて、中国からの輸入品に34%の関税を課す計画だった。しかし、中国が米国からの輸入品に対して独自の34%の関税を課したことを受け、事態はエスカレート。CNBCの報道によると、トランプ大統領は中国が自国の関税を撤回しない限り関税を50%引き上げると脅したが、中国政府は自国の関税について断固として譲らない姿勢を示しているという。
この貿易摩擦の激化は、グローバルサプライチェーンに依存する多くのテクノロジー企業にとって大きな懸念材料となっている。特に中国での製造に大きく依存しているAppleなどの企業は、今後の製品価格や生産戦略の見直しを迫られる可能性が高い。