声出してなんぼ
常々思うのは、アカペラをやる上で必要不可欠なのは音量。とりあえず歌を歌う以上は相手に届かなければならない。
でも最近はどうやら声量がないグループが多いと聞く。実際アカペラはマイクを使って発表することも多いので確かになんとかなってしまうような気がするが、それは大きな間違いである。マイクは声をだしてこそ力を発揮する。単なる拡張機ではないのだ。しっかり声量をもって歌ってこそのマイクである。さすがにいないだろうけど、PAがないと絶対無理です、ってすごい格好悪いよね。
少し歌い慣れてくると強弱をつけるためやサビに盛り上がりを見せるためにメロなどを小さくすることがある。これもまた大きな間違いだ。もちろんサビに曲の中の大きなメッセージが含まれている可能性が大きいかもしれないが、そこだけを聞かせるために歌う訳ではないはず。メロもお客さんにしっかり届けるべきである。また例えノリが良い曲だとしても、サビを盛り上げるためにもメロはあるはずなので、メロの音量を下げるのではなく、サビの音量をあげることを意識するべきである。
昨日KOEのプレ15周年記念パーティーに参加してきたわけだが、AJIのステージを見てそんなことを思った。マイクを使っても圧倒的な音圧。しかし最後に披露していただいた生声も会場全体に響き渡るほどの音量。久しぶりのAJIだったけど、すごい感動した。
一つのことを長くやり続けると誰もが細かい技術やテクニックに気を囚われがちになる。だが、いつでも何でも常に最も大事なのは基礎である。そんなことを改めて認識にた。基礎に忠実になろう!
関連キーワード
コメント(0件)
「アカペラ」新着記事

iPhoneの着信音や効果音をアカペラで完コピした動画が公開
2021.02.05

Windowsの効果音をアカペラで完コピした動画が話題
2021.02.01

平井堅やミスチル、米津玄師など有名アーティストのモノマネ多重録音アカペラがどれも最高
2019.06.15

Pentatonixに新メンバー!Matt Salleeがホリデーシーズン期間中、ベースとして参加
2017.10.20

Pentatonix、新曲「Away in a Manger」のMV公開
2017.10.20

Pentatonix、「Dancing On My Own」を公開ーー4人体制後初
2017.08.01

Pentatonixのベース担当Avi、グループからの脱退を発表
2017.05.13

Pentatonix、「PTX, Vol. IV – Classics」を配信開始
2017.04.07

Pentatonix、5月に単独来日ツアー決定!バンド史上最大規模、全5公演開催
2017.03.25

Pentatonix、「Imagine」のカバーを公開!新アルバムも予約受付開始
2017.03.11

Pentatonix、クリスマスアルバム「A Pentatonix Christmas」をリリース
2016.11.27

INSPiによる「海の声」のアカペラカバーが季節感溢れる繊細なハーモニー
2016.10.10

Pentatonix、「Perfume Medley」のミュージックビデオを公開!漂うエイリアン感に若干動揺
2016.08.21

Pentatonix、日本語で歌う「Perfumeメドレー」を発表!7/27発売の新アルバム「ペンタトニックス (最強盤)」に収録
2016.07.06

Take 6のライブに初参戦!グラミー受賞グループの音楽はまさに芸術
2016.06.21

ズートピアの主題歌「Try Everything」のアカペラバージョンをHome Freeが熱唱!ビートが格好良い!
2016.06.05

「シェキアー!シェキアー!」で耳馴染みのあの曲の1人アカペラカバー
2016.04.24

Pentatonix、「SUMMER SONIC 2016」に出演決定!
2016.04.11

スリラーの1人アカペラで話題のよういんひょく君、J:COMのCMに登場!
2016.04.09

30年前の名曲をアレンジ!Naturally 7がカバーするJohn Farnhamの「You’re The Voice」が格好良すぎる!
2016.01.31