購入必須!「Nexus 5」と「ワイヤレス充電器(Qi)」は最強のコンビネーション!
「Nexus 5」を日々使う上で最強のコンビネーションを発見してしまった。これはモバイルライフスタイルに革命を起こすこと間違いなし!
以前、「Panasonic モバイル電源パック QE-PL201-W」と共に「Panasonic 無接点充電パッド ChargePad」をプレゼントとしてもらったのだが、なんと「Nexus 5」は無接点充電「Qi」対応デバイス。
「Nexus 5」はQi対応充電器の上に置くだけでワイヤレスに充電することができるのだ!超便利!
Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ホワイト QE-TM101-W
posted with amazlet at 13.11.09
パナソニック (2011-06-24)
売り上げランキング: 1,024
売り上げランキング: 1,024
置くだけで充電開始!この便利さは異常!
置くだけで充電開始。これが信じられないほど便利なのだ!
僕は現在「iPhone 5s」をメイン端末として使っていて、「Nexus 5」はあくまでもサブ機だが、無接点充電があまりにも便利すぎるので、一瞬「Nexus 5」をメインに乗り換えようかと心が揺れた。それほど便利なのだ。
僕は帰ってきて「Nexus 5」を「無接点充電パッド」の上に置くだけ。すると見ての通り、勝手に充電開始される。起きて「Nexus 5」を手に取ると充電されているのだ。これがどれほど便利であるかは、日常的に使わなければ分からないかもしれないが、とにかく言わせてもらいたい。圧倒的に便利だ!
「Nexus 5」を持っている人は少ないかもしれないが、もし使っている人がいれば確実に「Panasonic 無接点充電パッド ChargePad」などのQi対応ワイヤレス充電器は購入することを強くオススメする。置くだけで充電できるのは、想像していたよりも遥かに便利だ!
Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ホワイト QE-TM101-W
posted with amazlet at 13.11.09
パナソニック (2011-06-24)
売り上げランキング: 1,024
売り上げランキング: 1,024
もっと読む
2015.09.03
2015.01.25
2014.10.23
関連キーワード
コメント(1件)
「Nexus 5」新着記事

【レビュー】「Nexus 6」を「Nexus 5」と比較してみた
2015.01.25

「Nexus 5」を初期化し、工場出荷状態にする方法
2015.01.21

「Nexus 6」を「iPhone 6 Plus」や「Nexus 5」と比較した動画が公開
2014.11.13

「iPhone 6 Plus」と「Nexus 5」の外観を比較してみた!
2014.09.28

【レビュー】「Nexus 5」用に「ULTRA FINE GLASS 強化ガラス液晶保護フィルム」を買ってみた!
2014.07.02

「iPhone 5s」からの乗り換えも検討中!最近、僕の中で「Nexus 5」の方が魅力的に感じる5つの理由
2014.02.28

「Nexus 5 Bumper Case (Bright Yellow)」を買った!ポップで個性的だが、分厚いそして使い難いという欠点が…
2013.12.05

「Nexus 5」でテザリングを設定して使う方法
2013.11.19

「Nexus 5」に「OK Google」と話し掛けるだけでハンズフリー音声検索が可能に!ただし日本語は未対応
2013.11.15

「Nexus 5」でスクリーンショットを撮る方法
2013.11.15

「Nexus 5」をドコモ回線で利用するには「mopera U」契約をする必要がある
2013.11.07

Googleの5インチSIMフリースマホ「Nexus 5」をゲット!これまでにない新しいワクワク感!
2013.11.07

Google、「Nexus 5」を正式に販売開始!16GBモデルの本体価格が39,800円、32GBモデルが44,800円!
2013.11.01

「Nexus 5」の公式プレス用画像とGoogle Playのスクリーンショットが公開!16GBモデルは349ドル
2013.10.18