「三茶ヤ(さんちゃや)」(三軒茶屋)の「焦がしラテ」を持ち帰ったら焦がし感が消えてた
三軒茶屋に新しいタピオカ専門店ができたということで、ジムに行った帰りに立ち寄ってみた。
お店の名前は「三茶ヤ(さんちゃや)」。駅からは徒歩2分で、日高屋の隣。住所は「東京都 世田谷区 太子堂4-24-15 青木園ビル」。
調べたところによるとオープンは2019年4月7日。僕が到着したのは18時前だったが、常に人は並んでいた。まだオープンして日が浅いからか、スタッフらしき人が7人もいてアタフタしていた。
「焦がしラテ」「黒糖ミルクtea」などがおすすめ商品
これがメニュー。「烏龍タピオカミルクtea」「焦がしラテ」「黒糖ミルクtea」がおすすめ商品だそう。
これが各種サイズ。Lサイズが巨大でインパクト大だったので、「烏龍タピオカミルクtea」の甘さなし(タピオカの黒糖のみの甘さ)のLサイズと「焦がしラテ」のMサイズを注文してみた。
僕はテイクアウトしたが、2階にイートインスペースがあるそうだ。
一般的な量がどの程度かよくわからないが、下半分はタピオカで埋まっていることが分かる。
楽しみにしていた「焦がしラテ」だが、電車の中で揺られてしまったため、焦がし部分がほとんど見えない状態に……。ちーん。
本来は下記のように焦がして風味を味わえるそうだ。
さらに、タピオカ素人過ぎてどこにストローを挿すべきか分からず手こずっていたら、Lサイズのボトルを倒してしまい、半分近くなくなってしまった。オージーザス。
味はというと……持ち帰ったせいなのか、ドリンク自体は美味しかったがタピオカに芯がありイマイチだった。タピオカは時間が経つと鮮度が落ちてしまうのかもしれない。
そしてタピオカが大きくすぎてストローをなかなか通らずに飲みづらかった。これも時間が経ってしまったせいなのかな。
僕の観測範囲では概ね評判は良いみたいなので、次回は持ち帰らずにその場で飲みたいと思う。
関連ランキング:スイーツ(その他) | 三軒茶屋駅、西太子堂駅、若林駅
もっと読む

和食職人が手掛ける西麻布 米組のおにぎり、味もこだわりもガチだった #GTTC23

渋谷スクランブルスクエアは美味い!試食した23店舗のフードまとめ

恵比寿の日本酒バー「酒家 の元」のメニューがすべて美味しすぎた

20年以上続く二子玉川のクレープ屋「BETTY」は自家製カスタードが超美味しい

源宗園の「究極の抹茶タピオカミルク」を飲んでみた!期間限定で二子玉川ライズに出店中

ロンハーマンカフェ(二子玉川)は子連れに優しい!ソファ席はゆったり、テラス席も心地良さそう

「ザ・ベランダ」(二子玉川)のGCSランチがおすすめ!ハワイアンなど南国系フードが中心、子連れでも入りやすい

子連れOK!二子玉川にある「ジェラートピケカフェ」のロコモコが予想以上に美味しかった

チョップドサラダ専門店「CHOPPED SALAD DAYS」が二子玉川にオープン!ブリートもコールドプレスジュースも楽しめる!

「ビストロ タマ」(二子玉川)の「モンサンミッシェルふわふわオムライス(ハンバーグのせ)」

【閉店】「Coutume(クチューム)二子玉川店」で”パリで一番おいしいコーヒー”を飲んできた!
