日本、3年ぶりとなる部分日食が見られるチャンスーー東京は10時6分頃がピーク
『部分日食LiVE@北海道陸別町 / Partial Solar Eclipse』よりキャプチャ
1月6日午前中、日本で3年ぶりとなる部分日食が発生しているとウェザーニュースが伝えている。前回観測されたのは2016年3月9日だった。
【日本では3年ぶりの部分日食】
6日(日)の午前中に部分日食が起こります。晴れていれば全国で観測が可能で、日本で日食が見られるのは2016年3月9日以来、約3年ぶりとなります。明日は冬型の気圧配置となるため、太平洋側のエリアでは広い範囲で日食を楽しむ事ができそうです。https://t.co/X8O5voLEEX pic.twitter.com/iwDBoQN0SZ— ウェザーニュース (@wni_jp) January 5, 2019
記事執筆時点ではすでに一部の地域で確認されている。東京は8時43分頃から始まっていて、10時6分頃が最大、11時36分頃に終わる見通しとなっている。
日食のタイムスケジュール
観測する際は、必ず日食グラスなど太陽観測用の減光フィルターを用いた道具を着用しましょう。万が一日食ガラスなどがない場合は、紙に開けた小さい穴を通った光や木漏れ日、手鏡で壁などに反射した光で太陽を直接見ずに、投影された光を見るようにしましょう。
以下に日食のタイムスケジュールを載せておく。ウェザーニュースでは国内で最も大きく欠ける北海道からの生中継をYouTubeでストリーミングしているので、安全に画面越しに見たい人はこちらをどうぞ!
札幌 | 食の始め | 8時46分頃 |
食の最大 | 10時13分頃 | |
食の終わり | 11時47分頃 | |
東京 | 食の始め | 8時43分頃 |
食の最大 | 10時06分頃 | |
食の終わり | 11時36分頃 | |
名古屋 | 食の始め | 8時41分頃 |
食の最大 | 10時00分頃 | |
食の終わり | 11時28分頃 | |
大阪 | 食の始め | 8時41分頃 |
食の最大 | 9時57分頃 | |
食の終わり | 11時23分頃 | |
福岡 | 食の始め | 8時38分頃 |
食の最大 | 9時47分頃 | |
食の終わり | 11時04分頃 | |
那覇 | 食の始め | 8時50分頃 |
食の最大 | 9時39分頃 | |
食の終わり | 10時33分頃 |
もっと読む
2024.08.17
2024.06.04
2021.02.16
2015.07.17
2014.10.08
関連キーワード
コメント(0件)
「天気・災害情報」新着記事

能登半島地震:携帯各社、Wi-Fiサービス「00000JAPAN」を無料開放。災害用伝言板サービスも提供
2024.01.01

防災アドバイザーが厳選。家族構成別のおすすめ災害対策グッズを教えてもらった
2023.09.01

水も火も不要なのに熱々。非常食なのに美味しいカレーなんて最高……
2023.09.01

【台風19号】千曲川の堤防が決壊で氾濫、新幹線車両センターが水没
2019.10.13

【台風19号】多摩川、一部地域で氾濫や冠水 写真や動画まとめ
2019.10.12

【台風19号】武蔵小杉周辺が冠水、グランツリー前で車が水没か
2019.10.12

【台風19号】二子玉川付近で車が水没している映像が報じられる
2019.10.12

【台風19号】多摩川氾濫の恐れ、写真や動画まとめ
2019.10.12

【台風19号】運行状況などの最新情報が確認できる、首都圏の主要路線のTwitterアカウントまとめ
2019.10.11

台風19号に備える上で役立ちそうなツイートまとめーー停電対策、持ち物チェックリストなど
2019.10.11

【台風15号】横浜に直撃し各地で冠水が報告、被害状況の写真や動画まとめ
2019.09.09

【台風15号】目黒駅前が冠水、目黒川の水位も上昇、被害状況の写真や動画まとめ
2019.09.09

【台風15号】川崎駅前の商店街が冠水、被害状況の写真や動画まとめ
2019.09.09

【2019年】平成最後の初日の出、「太平洋側で見られる可能性大」との予報
2018.12.31

【台風24号】一夜明けた各地の被害状況ーー現地の写真まとめ
2018.10.01

【台風24号】JR東日本、首都圏で20時以降は全線運休 東海道新幹線も17時以降、一部運転を取り止め
2018.09.30

【北海道地震】au、9月末まで通信速度制限の解除へ
2018.09.07

【北海道地震】給水所、充電施設、トイレ、銭湯が探せる「支援マップ」が公開
2018.09.07

【北海道地震】ソフトバンク・ワイモバイル、1カ月分のデータの追加購入料金を無償化
2018.09.07

携帯各社、北海道全域における公衆Wi-Fiスポット「00000JAPAN」を無料開放へ
2018.09.07