【iTunes→ミュージック移行問題】CDから読み込んだ音源、デバイスの同期機能、Windows版の今後
基本的にミュージックライブラリはそのまま引き継がれ、iTunes Storeの楽曲購入も従来通り可能に
macOS Catalinaでは「iTunes」は「ミュージック」「ポッドキャスト」「TV」アプリに分割することを正式に発表した。「iTunes」は実質廃止されると言っても過言ではない。それにも関わらず、Appleは壇上で僕らの気になる質問について答えてくれていない。
今までのミュージックライブラリはどうなるの?CDから取り込んだ音源は引き継げるの?デバイスの同期は?!Windows版「iTunes」は?Appleよ、18年の歴史を軽く見ないでくれ!
幸いにもArs Technicaがこれらの疑問についてまとめていたので、紹介する!
もちろんiTunes Storeは廃止されず、楽曲の購入も引き続き可能
Appleによると、「iTunes」のミュージックライブラリはすべて「ミュージック」アプリに引き継がれるという。これはCDから取り込まれた音源、どこから引っ張ってきたMP3ファイルなども含む。
「iTunes」から購入した音楽でなくても引き続きクラウド連携機能は利用でき、「iTunes Store」は今後も提供されるため、楽曲の購入もこれまで通りできる。
「iTunes」は名前のみが廃止され、大部分の機能は「ミュージック」アプリに引き継がれるという認識で問題無さそうだ。
デバイスの同期はmacOS CatalinaのFinderから可能に
「iTunes」を使ってiPhoneの同期を行っている人も少なくないだろう。「iTunes」が廃止されたらどうなるのか。
デバイスの同期機能やストレージ管理機能は「ミュージック」アプリに引き継がれるのではなく、macOS CatalinaのFinderから利用可能になる。機能そのものがmacOSに吸収されると発表されていた。
Windows版「iTunes」は分割されずにそのまま提供
Macで「iTunes」は分割されるが、Windowsではどうなるのか。
Appleによると「ほとんど変わらない」という。macOSのように3つのアプリに分割されることもなく、現行の「iTunes」と大きく変わらないとの説明を受けたそうだ。
ただ、これはあくまでも現時点におけるAppleの解答。Android向けに「Apple Music」を提供したように、Windows向けに「ミュージック」アプリを提供する可能性もゼロではない。
もっと読む

App Store Connect、2022年のクリスマス期間は休まずに稼働

App Store Connect、2021年のクリスマス休暇は実施せず

Mac OS XのiTunesウィジェットを再現したmacOSアプリが登場

App Store Connect、2020年のクリスマス休暇は12月23日〜27日

App Store Connect、2019年末のサービス停止期間は12月23日〜27日

Apple、「iTunes」の3アプリ分割に伴う疑問に答えるサポートドキュメントを公開

iTunes、終焉ーーmacOS Catalinaでミュージック・ポッドキャスト・TVアプリに分割へ

iTunes廃止に向けた動きが各所で確認される

AppleはiTunesを解体し、Mac向けにApple MusicやPodcastの単体アプリ化を準備中か

「Apple TV」の再定義が示唆する「iTunes」の終焉

Apple MusicとiTunes Store、歌詞の一部で曲検索が可能に

iTunes Connect、2018年末のサービス停止期間は12月23日〜27日

「iTunes 12.8」、正式リリース!「AirPlay 2」に対応

「iTunes 12.7.5」、正式リリース!アプリのパフォーマンスを若干改善

iTunes、Microsoft Storeで配信開始

「iTunes 12.7.4」、正式リリース!ミュージックビデオ機能が追加

Apple、「iTunes LP」の新規登録を3月中に停止へ

iTunes Store、5月25日をもって初代「Apple TV」および「Windows XP/Vista」で利用不可に

CDからiTunesに取り込んだ音楽を「ファミリー共有」している家族と共有する方法
