Mark Zuckerberg、2ヶ月の父親産休を取得することを発表
自分の子どもと少しでも多くの時間を過ごしたいと思うのは当然のことだろう。元気な子どもが生まれることを願う!
本日、FacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏は自身のFacebook投稿で娘の誕生に伴い2ヶ月の父親産休を取得することを明らかにした!
Facebookは男女関係なく最大4ヶ月の産休が取得可能
男性の育児休暇取得に関しては意見が割れるトピックではあるが、Facebookのトップはハッキリと休暇取得を宣言。Facebookでは男女関係なく最大4ヶ月の産休を取得できる制度が用意されている。
Studies show that when working parents take time to be with their newborns, outcomes are better for the children and families. At Facebook we offer our US employees up to 4 months of paid maternity or paternity leave which they can take throughout the year.
via Mark Zuckerberg
なお、一般的に「産休」は「maternity leave」と訳されるが、男性も同様に産休を取得することが増えたことから、父親産休のことを「paternity leave」と言う。
Priscilla and I are starting to get ready for our daughter's arrival. We've been picking out our favorite childhood…
Posted by Mark Zuckerberg on 2015年11月20日
男性の育児休暇取得は未だに珍しい。恐らく周りの男性社員が育休を取ると知らされると驚く人の方が多いだろう。ハフィントンポストによると日本人男性の育児休業取得率の割合がたった2.30%であることが2014年度雇用均等基本調査で明らかになった。
一般社団法人日本能率協会が公表している2012年度新入社員「会社や社会に対する意識調査」結果と合わせると、10人に1人も確実に取れていない状況だという。
その最大の誤解として、いまだに「所得がゼロになる」という間違った認識を持っている男性も多いということだろう。雇用保険に加入している労働者であれば、雇用保険から「育児休業給付金」を受け取ることができ、育休取得後6ヵ月については、取得前の給与の3分の2が保障される。社会保険料も免除になっているため、実質的には約8割の給与が保障されている。これは、育休先進国と言われる北欧諸国並みの高水準だ。
Zuckerberg氏の父親産休取得を見習い、少しの間だけでも母親と我が子をサポートすることが歓迎される社会に近づくことを願う。
もっと読む

Threadsに独自のDM機能が追加。新機能「highlighter」も導入

ザッカーバーグ、札束で叩く。Meta、OpenAI研究者に4年で450億円オファー

MetaがApple Intelligenceを全面ブロック、WhatsAppやInstagramでも利用不可に

Metaが「原点回帰」を宣言、Facebookにテコ入れ

AR/VRニュース:Meta、ARグラス「Orion」や「Quest 3S」を正式発表。一方Appleは低解像度ディスプレイを模索

Meta、Questの低価格モデルとARグラスのプロトタイプを発表か

Appleと犬猿の仲であるMeta、iOS 18向けにAIで協業か

Ray-Ban Metaスマートグラス、スマホ使わず直接Instagramストーリーに投稿可能に

Metaマーク・ザッカーバーグCEO、自らApple Vision Proを体験し感想を動画で公開。言葉選びも丁寧で非常に良い

Facebookメッセンジャー、標準でエンドツーエンド暗号化を有効化

FacebookとInstagramを広告無しで利用できるサブスクがEU向けに発表。月額約1,600円で提供

ザッカーバーグとマスク、両者ともにケージファイトを実現する気満々

マーク・ザッカーバーグとイーロン・マスク、ガチでケージファイトするかも

Meta Quest 3、新登場。40%小型化、MR対応で今秋登場

Facebookメッセンジャー、5月末にApple Watchのサポート終了へ

FacebookとInstagram、独自の”お金で買える青いバッジ”を発表

ザッカーバーグ「WhatsAppはiMessageより遥かにプライベートかつ安全」

22.6万円のMRヘッドセット「Meta Quest Pro」、正式発表

InstagramとFacebook、フィードの3割以上が他人の投稿に
