YouTube、アドブロッカーをブロックする機能をテスト中
「何千万人もの人がYouTubeを無料で閲覧可能にするために広告は必要」
YouTubeは、広告を非表示にするアドブロッカー(広告ブロッカー)をブロックする機能をテストしている。YouTubeを無料で利用できる通常プランで動画を視聴する場合、基本的にすべての動画には広告が挿入される仕組み。広告なしで視聴するには、YouTube Premiumへの加入が必要だ。
アドブロッカーを有効化した状態で動画を閲覧すると、「アドブロッカーはYouTubeで許可されていない」と警告するポップアップ画面が出現。「何千万人もの人がYouTubeを無料で閲覧可能にするために必要」と広告の必要性を説明している。また広告が不要であれば、YouTube Premiumに加入することでクリエイターに対価が支払われると解説。やんわりと有料プランへの加入を案内している。
YouTubeの従業員によると、アドブロッカーのブロック機能は正式機能ではなく、テスト中だという。アドブロッカーに対しては寛容な姿勢を貫いてきたYouTubeだが、世界的な経済情勢にくわえて、動画クリエイター数の増加、投稿コンテンツの高画質化や大容量化などに伴い、アドブロッカーによって失われる収益が無視できない存在になってきたかもしれない。
(Source: 9to5Google)
もっと読む
2024.06.29
2024.06.21
2023.08.05
2023.07.01
2021.11.11
2017.12.27
2017.12.18
2017.07.16
2015.12.10
関連キーワード
「YouTube」新着記事

YouTube、ガチで怒ってます。広告ブロッカー対策の”回避策”も効かなくなりました
2025.06.08

あなたのお古iPhone、YouTubeアプリが使えなくなります
2025.06.04

YouTube、iOSデバイスで「強制低画質問題」が発生。修正に向け対応中
2025.03.21

YouTube日本年間ランキング2024発表、Creepy Nutsが複数部門で躍進
2024.12.12

YouTube Premium、新プランの導入を予告。新機能も追加へ
2024.06.29

YouTube、AI生成のなりすまし動画を通報可能に。プライバシー保護を強化
2024.06.21

YouTube、iOSで広告トラッキングの許可を求めるように
2024.06.21

GoogleがVPNユーザーの取り締まりを強化。地域価格差を利用した抜け道を封鎖へ
2024.06.20

YouTube、デスクトップ向けに新しいUIをテスト中
2024.06.10

YouTube、いいねボタンを押すと消えるバグが発生中
2024.06.05

YouTubeの最新広告ブロッカー対策:動画を強制的に最後までスキップさせ、動画自体を見せない
2024.05.28

YouTube、新たな広告ブロッカー対策を発表。広告ブロッカー搭載アプリで閲覧を制限
2024.04.16

YouTube公式のApple Vision Proアプリは「開発ロードマップにある」
2024.02.06

Vision Pro、YouTube公式アプリはないけど「Juno」がある
2024.02.05

YouTube PremiumとYouTube Music Premium、加入者が1億人を突破
2024.02.02

YouTubeの読み込み速度低下、YouTube側の”対策”ではなく広告ブロッカー側のバグと判明
2024.01.17

YouTubeの新しい広告ブロッカー対策は「読み込み速度の大幅低下」
2024.01.14

広告ブロッカーに対して真っ向対抗。”ブロック返し”を全世界で展開
2023.11.01

YouTube Music、HomePodでの再生に対応
2023.10.21

YouTube、Premium Liteを廃止へ。「全部盛り」or「広告」の2択に
2023.09.27
(´・ω・`)
広告ブロックの拡張機能を使用するのは「泥棒」ではありません。広告は、Web サイトが運営され、コンテンツを無料で提供できるようにするための重要な方法です。ただし、広告が邪魔で迷惑になる場合があり、広告ブロックの拡張機能を使用してブロックしたい場合があります。
広告ブロックの拡張機能を使用するかどうかは、個人的な決定です。正しい答えも間違った答えもありません。ただし、広告ブロックの拡張機能を使用する前に、長所と短所を比較検討することが重要です。
by Bard
単にアホ丸出しなコメが叩かれてるだけなんだよなあ
というか広告導入してるブログのコメ欄でアドブロッカー肯定できるな
泥棒が発狂してるw
広告ブロックの利用は泥棒ではない。
広告視聴がサービスの対価であれば、サービス提供者は利用料金などと同様に事前に明示して同意を得る必要がある。
TV番組を録画してCMスキップ機能を使ったり(放送業界は問題視してたけど)、CM時間に洗い物をしたりしても泥棒と言われなかったのと同じ。
アドブロッカーが合法とされた有名なドイツの裁判があったが、ページ改変が著作権侵害に当たるというのが争点で、泥棒行為を助長しているとかは争点にしていない(泥棒と言えないのは原告も分かってるから)。
アドブロッカーは違法でもなければ各ストア等のポリシーに反しているわけでもないので存続している。
海外では合法とされた判例もある。
一方で以前からネット広告は問題視されて法整備が進められているし、今後も悪質なネット広告はどんどん規制を入れて取り締まってほしい。
そんなに広告ブロック使用が悪だと考えてるなら
Chrome公式ストアでの配布に苦言があってもいいのにそういうのはゼロ。
で、代わりにやるのが「Googleを批判してる奴を広告ブロック使用者と決めつけて」泥棒連呼。
偉大なるGoogle大先生が責められるのがよっぽど気に入らないんだね。
それともステマや工作の類かな?
ぼったくりバーが獲物逃したくないから監視強化かな?
違う意見じゃなくて泥棒と同じことをしてるってだけだぞ
普段からやましいことしてる君が悪いんだよ
広告ブロックに親でも⚫︎されたのか知らんがね
自分と違う意見を泥棒呼ばわりしてもGoogleが辿った歴史や現実が変わるわけじゃないよ
そもそも個人的にはブロッカーを使用していないし
事実?泥棒という事実のことですか?
ただの事実。でなきゃChromeの公式拡張ストアから広告ブロックは無くなってるよ。
泥棒がセキュリティー強化されて発狂してるような感じですか?
ニコニコがYouTubeにユーザー取られた理由の一つがまさしくコレだったんですよね。さて今度はドコがYouTubeに取って替わるか
Googleはあらゆるところで「自由」を標語にしてきた。
だから「自由の名の下に他人の不利益になるような事もしてきたのに
Googleが不利益になる部分では自由を認めないというのは当然反感買った。
実際にChromeにて拡張機能の仕様を変えて広告ブロック拡張を弱体化させようとしたのだが
批判も多くてイマイチ進んでいない。それ故の一手という事なのだろう。
余計なことすんなよ
あなたみたいにタダ見する泥棒がいなくなればまともな広告が増えるんですよ
それより詐欺紛いの広告を出さないようにするのが先じゃろ
やってることはテーマパークに忍び込んで遊んでるのと変わらないですしね
持続可能なコンテンツ制作を支えるためにもこういう試みは成功して欲しいな。