当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

Macを狙う新型マルウェアが急増、160種類以上の暗号資産を狙う深刻な脅威に

正規アプリを装った情報窃取型マルウェア「Poseidon」に要警戒

Michael geiger JJPqavJBy k unsplash

Malwarebytesが発表した「2025 State of Malware」レポートで衝撃的な事実が明らかになった。macOSを標的とした情報窃取型マルウェア(スティーラー) の被害が急増しているという。

進化するMacマルウェアの脅威

これまでMacのマルウェアといえば、VSearch広告ウェアやGenieoブラウザハイジャッカーが主流だった。しかし近年、クレジットカード情報や認証情報、暗号資産、パスワードなど、より価値の高いデータを狙う悪質なマルウェアが台頭している。

巧妙化する感染手法

攻撃者は、ユーザーの検索キーワードや地域、OSなどに基づいてターゲット広告を配信。正規ソフトウェアを装った偽アプリをダウンロードさせる手法を採用している。

新型マルウェア「Poseidon」の脅威

特に警戒が必要なのは、Atomic Stealer(AMOS)の亜種である Poseidonだ。このマルウェアは160種類以上の暗号資産ウォレットから情報を窃取可能で、人気ブラウザ「Arc」などを装って配布されている。

対策と注意点

Malwarebytesは、ソフトウェアのダウンロード時には必ず開発元の公式サイトを利用するよう警告。検索広告経由でのダウンロードは避け、不審なサイトからのインストールは控えることを推奨している。

(Source: Malwarebytes via MacRumors

もっと読む

8本の記事を表示する
公開情報
更新日2025年02月07日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「Macニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索