当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

MacBook Airのキーボード、26年ぶりに改良。分かりづらさを解消

「かな」が「あいう」に、ミュートボタンも一新。iPhone準拠で直感的に

Minor changes to the air keyboard

M4 MacBook Airのキーボードには、地味すぎて見落としている人が多い変化が3つある。

1つ目と2つ目は、JIS配列(日本語配列)限定で「かな」と「英字」が「あいう」と「ABC」に変更されたこと。

Mbam4 keyboard −2

ワープロ時代当たり前だった「かな入力」が令和には合わなくなったことも指摘されているが、最も広く利用されているAppleの日本語キーボードであるiPhoneの日本語キーボードに合わせたのではないかと推察する。

Iphone jp keyboard 01

「あいう」と「ABC」はネットで話題になっていたため、気付いている人も多いだろう。しかし実はもう1カ所変わっている。

音量ゼロボタン(ミュートボタン)だ。

Keyboard icon change−2

長年、ミュートボタンはメガホンのような形をしたスピーカー単体のピクトグラムを採用しており、音量を小さくするボタンと大きくするボタンと合わせてみることで、消音機能を持つボタンであることが分かる仕様だった。

しかし、ボタン単体で見るとボタンの意味は分かりづらい。M4 MacBook Airではスピーカーに斜線が入ったピクトグラムに変更されており、消音機能を持つボタンであることが一目瞭然になった。

iCultureによると、ファンクションキーは現行のMac製品の前身である1999年発売のPowerBook G3 Lombardから採用されており、明らかにアフォーダンスに欠けるミュートボタンのデザインは26年間、変わらずにここまで生き延びてきてしまっていた。

長年採用されてきたデザインでも、時代に合わせて変化させユーザーに適応させていく”Appleらしさ”が感じられる変更ではないだろうか。

もっと読む

関連キーワード
公開情報
更新日2025年03月08日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「MacBook Air」新着記事
トレンド検索