Googleが国別ドメインを廃止へ、今後数カ月間でgoogle.comに統合
ローカライズ機能の進化により国別トップレベルドメイン(ccTLD)の必要性が低下、ユーザー体験の合理化を目指す
Googleは検索サービスにおける国別トップレベルドメイン(ccTLD)の使用方法を変更すると発表した。今後数カ月をかけて、ナイジェリアの「google.ng」やブラジルの「google.com.br」などの国別ドメインからのトラフィックを「google.com」にリダイレクトする方針だ。
この変更は、Googleが長年にわたって改善してきたローカライズ機能の進化によるもの。2017年にGoogleは、ユーザーがgoogle.comを使用していても各国のccTLDを使用していても、同じローカライズされた検索結果を提供する仕組みを導入した。
ユーザー体験の合理化が目的
Googleによると、ローカライズ機能の向上により国別ドメインの必要性が低下したため、ユーザー体験を合理化する目的でこの統合を実施するという。変更は段階的に行われ、プロセス中にユーザーは一部の検索設定を再入力するよう求められる場合がある。
重要な点として、この更新はブラウザのアドレスバーに表示されるURLを変更するだけで、検索機能の仕組みや各国の法律に基づく義務の取り扱い方法には影響しないとGoogleは強調している。
ローカライズ機能の進化
Googleは長年にわたり、ユーザーに最も役立つ情報を提供することを目指しており、多くの場合それには地域に関連した検索結果の提供が含まれている。以前は地域に合わせた結果を提供するプロセスの一環として、国別トップレベルドメイン名を使用していた。
しかし現在では、ユーザーの所在地に基づいて適切なローカライズ検索結果を提供する技術が向上したため、国別ドメインを維持する必要性が低下したとGoogleは判断したようだ。
この変更により、グローバルなGoogleサービスの統一感が高まる一方で、各地域のユーザーには引き続き関連性の高いローカライズされた検索結果が提供される見込みだ。