iPad Air(第5世代)のM1チップ、iPad Proと同性能
ベンチマークデータによると、全く同じチップを搭載している
iPad Air(第5世代)に搭載されているM1チップは、iPad Pro(2021)に搭載されているM1チップと同性能であると明らかになった。Geekbench Browserに投稿されたベンチマーク情報によると、iPad Air(第5世代)に搭載されているM1チップは、3.2GHzの動作クロック数を持つ8コアCPU、8GBのRAM仕様だ。
ベンチマークスコアの違いは、誤差の範囲以内。同一性能同一仕様のM1チップを搭載していると言えるだろう。
なおA14 Bionicチップを搭載しているiPad Air(第4世代)のベンチマークスコアと比較すると、シングルコアスコアは約8%、マルチコアスコアは約66%向上している。GPU性能を計測するMetalベンチマークによると、グラフィック性能は約1.5倍速くなっているそうだ。
もっと読む
2023.04.24
2022.03.16
2022.03.09
2019.04.02
2019.03.21
2018.03.28
2017.03.30
「iPad Air」新着記事

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ
2025.05.23

M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由
2025.03.15

M3 iPad Airのベンチマーク結果が公開。前世代比で18%の性能向上
2025.03.07

新しいM3 iPad Air、誰にとって”買い”なのか
2025.03.05

新型iPad Air、正式発表。M3チップで性能3.5倍に、9.8万円から
2025.03.05

新型iPad AirとiPad 11、発表間近か。MacBook Airに続く可能性
2025.03.03

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです
2025.01.21

新型iPad Air、M4チップ搭載で大幅パワーアップか
2025.01.14

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か
2024.12.10

Apple、90Hzディスプレイ技術を開発中か。iPad AirやiMacに搭載の噂
2024.11.05

新型iPad Airは2025年初頭発表の噂。新しいアクセサリも登場か
2024.10.02

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明
2024.06.07

朗報。M2 iPad Airのカメラ、f/2.4からf/2に改良
2024.06.05

Apple、M2 iPad Airは「最初から9コアだった」と意味不明な言い訳
2024.06.04

M2 iPad AirのGPUコア数、日本でも10コア→9コア仕様に説明なしで変更
2024.06.04

Apple、M2 iPad AirのGPUコア数を密かに”ダウングレード”。10コア→9コアに表記を変更
2024.06.02

iFixit、13インチiPad Airの分解レポートを公開
2024.05.25

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売
2024.05.14

M2 iPad Airはサイズによって仕様差。13インチのほうがディスプレイが明るい
2024.05.11

新しいiPad、Appleステッカー同梱なし。エコ活動のために伝統にピリオド
2024.05.09
例えばM2搭載のiPad AirではMacOSが動いて、メモリ16GB積んでてVSCode+remote container拡張が動いてdockerのコンテナ内で開発が不自由なく行えて、thunderbolt4ドックに繋げば4Kモニタ+HHKBでいつものデスク環境に一発切り替え、てな感じになったら自分はもうタブレットだけでいいかなってなると思うんですよね。
逆にフォームファクター的な問題で、未来のMacbook Airでも電子書籍読みたくはならないと思うので、タブレットにM1とか積んじゃうならタブレット側で何でもできる夢見せてくれよーとは思います。
うちはM1 Macbook AirとiPad mini 6がメインだけどせっかくのA15搭載iPadなのに半分電子書籍専用になっちゃってもったいねえ!と常々思ってて、使い分けって難しいす。
はぁーなるほど、Windowsメインってなるとまた色々と事情は変わってききそうですねなるほどなるほど!!要は「ライトにMacを使いたい」っていうニーズがあるってことですね!
Macを持ってないのでMacを持ってみたいけど、WindowsメインだからノートMacは高いし、大袈裟な感じがして。PCと同じチップなら、iPadOSでは生かしきれないんじゃないか、ならmacOS載せてくれりゃいいのに、という感じです。Windowsも気軽に使えるタブレットタイプが多いですし。ツッコミどころ満載ですが。
その手の要望は多いんですが、それってMacだとだめなんですか??
(多分みんなそれぞれ求めることが違うので、質問させてもらっているだけです!煽るなどの意図はございませんのでご安心を!皆さんの思考が気になる、単なる興味本位です。)
せっかくMacと同じOSなのに、できることがiPadの範疇というのがもどかしくなる。
せっかくMacと同じOSなのに、できることがiPadの範疇というのがもどかしくなる。