Threads、ActivityPub対応へ。Mastodonなどと連携可能にする意図とは
フェディバース化へ第一歩。MastodonやMisskeyなどと同じプロトコルを採用
Threadsが、フェディバースへの組み込みに向けてActivityPubプロトコル対応のテストを開始する。Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが明らかにした。テスト対象者は、ActivityPubプロトコルに対応するサービスでThreadsアカウントが利用可能になる。
「fediverse(フェディバース)」とは、「federation(連合)」と「universe(世界)」の混成語。サードパーティが運営する様々なサーバーから成るソーシャルネットワークが互いに接続し、相互に通信できる状態を意味する。相互接続や通信を可能にするためには共通のプロトコルが必要となっており、ThreadsはMastodonやMisskeyなどと同じActivityPubプロトコルを採用する。
Instagramヘルプセンターによると、Threadsがフェディバースを採用する理由は「当社で所有や管理をしていない他のフェディバースプラットフォーム上の利用者とのコミュニケーションを可能にしたい」と説明している。同じフェディバース内であれば、別サーバー(別サービス、とも言い換えられる)でもフォローしたり、フォローされたりできる。
様々なSNSが繋がるという観点では、Twitter無き今、歓迎されるはずだ。しかしそれぞれのサーバー(サービス)が一元管理されていないため、投稿に変更を加えた場合、Threads上での表示には影響するが他のサーバー(サービス)では反映されない可能性もある。
投稿者: @zuckThreadsで見る
もっと読む
2024.05.31
2024.04.26
2024.02.27
2023.12.15
2023.11.16
2023.10.27
2023.10.13
2023.09.22
2023.09.01
2023.09.01
2023.07.26
2023.07.07
関連キーワード
コメント(0件)
「Threads」新着記事

Threads、投稿予約機能を全ユーザーに提供開始。最大75日先まで
2025.01.25

InstagramとThreads、政治的コンテンツに対する姿勢を一転。「見せる」方針へ
2025.01.09

Threads、投稿写真・動画の再共有機能を導入へ
2024.12.19

Threadsに新機能。インサイト機能、下書き保存、予約投稿が実装
2024.08.16

Threads、メディアタブを検討中か。24時間以内に消える投稿も
2024.06.26

Threads APIが一般公開。サードパーティアプリの登場や連携に期待
2024.06.19

Threads、マルチカラムUIを全ユーザーに提供開始
2024.05.31

Threads、ユーザー指定キーワードのミュートフィルター機能を拡張
2024.04.26

投稿のアーカイブや検索結果の時系列表示など、Threadsがテスト中の新機能3選
2024.04.26

Threads、投稿の保存機能が実装
2024.02.27

Threads、待望のトレンド機能を実装。まずは米国からテスト開始
2024.02.13

Threads、投稿を保存する機能をテスト開始。順次提供へ
2024.02.08

Threads、EUでサービス開始
2023.12.15

Threadsに”ハッシュタグ的存在”が登場。ただし1投稿に1タグのみ
2023.12.08

Threads、全世界でキーワード検索機能を提供開始。日本語にも対応
2023.12.01

Threads、タグ機能を実装。まずはオーストラリアから
2023.11.16

Threadsのウェブ版、画像や動画のドラッグアンドドロップに対応
2023.11.04

Threadsのサードパーティ対応を可能にするAPIは「開発中」
2023.10.29

Threads、アンケート機能を実装。GIFアニメの投稿にも対応
2023.10.27

Threads、5分以内なら投稿内容を編集可能に。音声投稿にも対応
2023.10.13