AirPods/Pro向け最新ファームウェア「3A283」が配信開始 iOS 14の新機能をサポート IOS 14の新機能である空間オーディオやデバイスの自動切り替え機能が利用可能に Appleは9月15日、AirPodsおよびAirPods Pro向けに新しいファームウェアバージョン「3A283」を配信開始した。iOS 14を搭載したデバイスと組み合わせることにより、iOS 14の新機能をサポートする。臨場感のあるサウンド体験を可能にする「空間オーディオ」、使用するデバイスに自動的に切り替わる「Automatic Switching」が利用可能になる。 【関連】iOS 14、注目の新機能・変更点まとめ AirPodsのファームウェアバージョン確認およびアップデートは、iPhoneに接続された状態で充電ケースの中に両イヤピースが収納されている必要がある。アップデートを手動で適用する方法はない。 AirPodsのファームウェアバージョンを確認する方法、アップデートする方法 AirPods Pro レビュー コメントを見る/書く 関連キーワード AirPods 空間オーディオ あわせて読みたい 公開情報 公開日2020年09月15日 更新日2021年01月16日 執筆者Kazuto Kusakari コメント(9件) コメントをキャンセル コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。投稿 Δ 通りすがりの読者(コメントID:588355) 2020.09.27 コメント先:れぷる(コメントID:587783)空間オーディオのレビュー楽しみにしてます! 友達のを借りて聞いてみたのですが、めちゃくちゃすごかったです笑笑 空間オーディオのレビュー記事あまり見かけないですね。 個人的にはホームシアターを期待していると肩透かしを受けると思いますが(低音も強くないし)、機能固有の余計な響きがあることもなく、ただただ脳内定位から開放されるのがいい感じです。空間広さ的にはあまり広い印象はなく、自分が手を伸ばして作れる楕円(半円?)くらいのところで鳴っている印象でしょうか。 試した感じではステレオ音源でも音声AC3形式を含めて動画エンコードし、ホームビデオとして転送すれば空間オーディオが有効になってそれなり楽しめるようです。将来的にはと聞いていますが、今のところAACでは空間オーディオは有効になりませんでした。主にライブ映像・音源をエンコードしてTVアプリから聴いています。 この機能の特徴の一つとして、特に顔の向きを変えたときに実感しますが、高さの概念も含めてiPhone本体から鳴っているのでは?と感じることが多々あるので、公共の場所で使用するのは怖いときがあります。あと、この機能は、シュッと顔の向きを変えたときとか、加速度センサーの限界を超えたとき?など、誤作動で音源の向きが変わってしまうことが多いと思います。 ロックすると一時停止になってしまいますが、ロック画面のウィジェットから再生を再開することで、顔の向きとは連動しませんが、ロックしたまま空間オーディオ有効で聴き続けることはできるようです。 返信 れぷる(コメントID:587783) 2020.09.16 空間オーディオのレビュー楽しみにしてます! 友達のを借りて聞いてみたのですが、めちゃくちゃすごかったです笑笑 返信 通りすがりの読者(コメントID:587724) 2020.09.16 iOS14beta8ですが、AirPodsProアップデート以降、ロック画面表示のたびにAirPods Pro connectedのセンターテキストが表示されるようになり微妙に邪魔です。 自動切り替え機能の副作用でしょうかね? もう正式版相当のアップデートの通知が来てますが、期間が短いのでベータ8から修正されているとも思えないです。 返信 通りすがりの読者(コメントID:587703) 2020.09.15 正式リリースまでお預けと思ってましたが、パブリックベータのiOS等でも普通に試せますね。 返信 MaD(コメントID:587666) 2020.09.15 空間オーディオは音声が対応してないといけない(?)ので使う機会は少ないかなぁ…と思ってます でも、Automatic Switchingは頻繁に使いそうですね!MacやiPadも持ってますし (設定がシンプルと言っても、デバイスを変える場合、わざわざ選ばなければいけないので、この機能期待してます) 返信 g.O.R.i(コメントID:587663) 2020.09.15 コメント先:たってぃん(コメントID:587661)ですよねー😉 そもそもBluetoothの改善が切実w 今夜のイベントは残念ながらiPhoneはなさそうなので、ゴリミーで一気読みします!!なので頑張ってください👊 iPhoneがあったとしてもゴリミーで一気読みしてくださってるじゃないですか😉wwww がんばりますー!!!!!! 返信 たってぃん(コメントID:587661) 2020.09.15 コメント先:g.O.R.i(コメントID:587659)わかります、自動切り替えのほうがむしろ期待してるんですよね、僕はw ですよねー😉 そもそもBluetoothの改善が切実w 今夜のイベントは残念ながらiPhoneはなさそうなので、ゴリミーで一気読みします!!なので頑張ってください👊 返信 g.O.R.i(コメントID:587659) 2020.09.15 コメント先:たってぃん(コメントID:587658)これなにげ超期待しています! 今のMacとiPhoneの切り替えがめんどい!! わかります、自動切り替えのほうがむしろ期待してるんですよね、僕はw 返信 たってぃん(コメントID:587658) 2020.09.15 これなにげ超期待しています! 今のMacとiPhoneの切り替えがめんどい!! 返信 「AirPods」新着記事 AirPodsの充電ケース、2023年にLightningからUSB-Cへ移行か 2022.08.10 AirPodsシリーズ、最新ベータ版ファームウェアが配信開始(5A5304a) 2022.07.07 新型AirPods Pro、心拍・体温計測機能の実装は「可能性が低い」 2022.07.03 Amazonは…もう間に合わない。Apple製品、新価格に順次切り替え 2022.07.02 iPhone含むApple製品が大幅値上げ。円安、日本の懐事情を直撃 2022.07.01 もっと見る
空間オーディオのレビュー記事あまり見かけないですね。
個人的にはホームシアターを期待していると肩透かしを受けると思いますが(低音も強くないし)、機能固有の余計な響きがあることもなく、ただただ脳内定位から開放されるのがいい感じです。空間広さ的にはあまり広い印象はなく、自分が手を伸ばして作れる楕円(半円?)くらいのところで鳴っている印象でしょうか。
試した感じではステレオ音源でも音声AC3形式を含めて動画エンコードし、ホームビデオとして転送すれば空間オーディオが有効になってそれなり楽しめるようです。将来的にはと聞いていますが、今のところAACでは空間オーディオは有効になりませんでした。主にライブ映像・音源をエンコードしてTVアプリから聴いています。
この機能の特徴の一つとして、特に顔の向きを変えたときに実感しますが、高さの概念も含めてiPhone本体から鳴っているのでは?と感じることが多々あるので、公共の場所で使用するのは怖いときがあります。あと、この機能は、シュッと顔の向きを変えたときとか、加速度センサーの限界を超えたとき?など、誤作動で音源の向きが変わってしまうことが多いと思います。
ロックすると一時停止になってしまいますが、ロック画面のウィジェットから再生を再開することで、顔の向きとは連動しませんが、ロックしたまま空間オーディオ有効で聴き続けることはできるようです。
空間オーディオのレビュー楽しみにしてます!
友達のを借りて聞いてみたのですが、めちゃくちゃすごかったです笑笑
iOS14beta8ですが、AirPodsProアップデート以降、ロック画面表示のたびにAirPods Pro connectedのセンターテキストが表示されるようになり微妙に邪魔です。
自動切り替え機能の副作用でしょうかね?
もう正式版相当のアップデートの通知が来てますが、期間が短いのでベータ8から修正されているとも思えないです。
正式リリースまでお預けと思ってましたが、パブリックベータのiOS等でも普通に試せますね。
空間オーディオは音声が対応してないといけない(?)ので使う機会は少ないかなぁ…と思ってます
でも、Automatic Switchingは頻繁に使いそうですね!MacやiPadも持ってますし
(設定がシンプルと言っても、デバイスを変える場合、わざわざ選ばなければいけないので、この機能期待してます)
iPhoneがあったとしてもゴリミーで一気読みしてくださってるじゃないですか😉wwww がんばりますー!!!!!!
ですよねー😉
そもそもBluetoothの改善が切実w
今夜のイベントは残念ながらiPhoneはなさそうなので、ゴリミーで一気読みします!!なので頑張ってください👊
わかります、自動切り替えのほうがむしろ期待してるんですよね、僕はw
これなにげ超期待しています!
今のMacとiPhoneの切り替えがめんどい!!