Pixel 7aは2眼カメラと90Hzディスプレイ、ワイヤレス充電対応か
カメラを中心に、ミドルレンジ機種として魅力的なアップグレードになりそう
Google Pixel 7の廉価モデル「Pixel 7a」は、デュアルレンズカメラや90Hzディスプレイを搭載し、ワイヤレス充電に対応する可能性がある。GoogleやNothingの新製品にリーク実績を持つKuba Wojciechowski氏が、Twitterで最新情報を明らかにした。
Google Pixel 7a to come with 90Hz screen, wireless charging, brand new dual rear camera setup – details below 👇🧵 pic.twitter.com/IWy77Kwsmd
— Kuba Wojciechowski⚡ (@Za_Raczke) 2022年11月11日
メインカメラの大幅アップグレードに期待。ワイヤレス充電は最大5W
Pixel 7aはコードネーム「Lynx」が付けられており、搭載するカメラドライバは「Pixel 22 Mid-range」の記述が紐付けられているという。Pixel 7とPixel 7 Proは「Pixel 22 Premium」だ。一部ではPixel 7aがトリプルカメラを搭載するなどハイエンド仕様になる噂があったが、ミドルレンジと位置づけられる可能性が高い。
搭載する2つのレンズは、広角(標準画角)と超広角。望遠レンズは搭載しない。メインのカメラは1/1.3インチ型6,400万画素のSony IMX787カメラとなり、Pixel 6aに搭載されている4年前のセンサーから大幅なアップグレードになると期待できる。超広角レンズは、1,300万画素のSony IMX712の採用が有力だ。
ワイヤレス充電は対応するが、最大5Wに制限される。Pixel 7/Proは、最大20〜23Wの急速ワイヤレス充電に対応する。
Google Tensorチップを搭載するが、Wi-FiおよびBluetooth用チップとしてQulacommのWCN6740を使う。ディスプレイはフルHDのSamsung製90Hzパネルを採用しているが、最終仕様としてサポートするか不明。Pixel 6aは90Hzのリフレッシュレートをサポートしているが、ソフトウェアで60Hzに制限している。

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

Pixel 9aを使って分かった、iPhone 16eより優れる7つの理由

ソフトバンクもPixel 9aを値下げ、月額100円で入手可能に

ドコモ、Pixel 9aを発売前値下げ。実質負担4万円台に

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを徹底解説

Google Pixel 9a 開封の儀。カメラ突起の少なさに驚愕

au版Pixel 9aは実質1,200円、月々52円から

ソフトバンク版Pixel 9a、実質3,000円からの破格プライス

ドコモ版Pixel 9aは実質負担4.9万円、 一括8.6万円

Google Pixel 9aが国内で予約開始。4月16日発売、79,900円〜

Google Pixel 9aは4月10日から発売。日本は「近日中」と明言されず

Pixel 9aの国内発売は3月29日?公式アカウントが予告

Pixel 9aが大幅進化、Pixel 8aからの7つの進化ポイントを解説

Google Pixel 9aとiPhone 16eを比較。ミッドレンジ市場の覇権を賭けた全面対決

Pixel 9a、正式発表。499ドルで4月発売、最新AI機能とカメラ性能を実現

ソフトバンク、Pixel 9シリーズを大幅値下げ。初年度月額3円、実質2万円台

Google Pixel 9A、「カメラの突起は最小限」が新トレンドに?

Pixel 10はカメラバーデザインを引き継ぐかも?

Pixel 9a、カメラバーを廃止しフラットデザインへ刷新か
