今後確実に増える!スマートフォン向けマルウェアの危険性は想像以上!
自分は関係ない、と思っているといつか痛い目に合うぞ!
スマートフォン向けのマルウェアの危険性に関するインフォグラフィックを紹介する!PCが普及してからウィルスが爆発的に増えたのと同様に、スマートフォンの普及とも比例してスマートフォン向けのマルウェアも今後増殖することは間違い無いだろう。
そもそもマルウェアとは
そもそもマルウェアの定義について調べてみた。ウィルスとどう違うの、という声も聞こえてきそうだが、IT用語辞典によると、ウィルスはマルウェアの一種ということになるようだ。なるほど、そうだったのか。
コンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなどの「悪意のこもった」ソフトウェアのこと。「mal-」という接頭辞には「悪の」という意味があり、これとソフトウェアを組み合わせた造語である。
遠隔地のコンピュータに侵入したり攻撃したりするソフトウェアや、コンピュータウイルスのようにコンピュータに侵入して他のコンピュータへの感染活動や破壊活動を行ったり、情報を外部に漏洩させたりする有害なソフトウェアのことを言う
マルウェアの危険性
Android向けの有害アプリが半年で35倍になった、というポストを今年の4月下旬に書いたのだが、スマートフォン全般で見るとマルウェアは2009年に比べて2010年は2.9倍も増えているらしい。Androidユーザーに至っては、25万人近くが影響を受けていると書いてある。
実際マルウェアに侵されるとどうなるのかというと、銀行の口座番号や暗証番号が抜き取られたり、端末のデータが削除されたり、しまいには端末が起動不能になることもある。冷静に見てしまえば手の込んだデジタルなイタズラとも言えるが、スマートフォンに限らずモバイルが手元にないと日常生活に支障が出る人も少なくないので、かなり被害範囲は広いと言えるだろう。
マルウェアの被害者にならないためにも、フリーの無線ホットスポットを使って電子決済を利用した買い物をしたり、正しい知識がない状態でのiPhoneの脱獄やAndroidのroot権限取得はやめましょう。目に見えない危険が多く潜んでいるので、お金や個人情報を端末から扱う場合はなるべくセキュアな環境で行うことを心がけるべし。
スマートフォンマルウェアの危険性に関するInfographicは以下からどうぞ。
スマートフォン向けマルウェアは侮るべからず!
(via Mashable)
もっと読む

楽天モバイル「三木谷キャンペーン」は今、一番お得。最大14,000ポイント還元の申し込み方法を完全解説

中国Vivo、iOS 26のLiquid Glassをもう”丸パクリ”してしまう

楽天モバイル+U-NEXTが月額2,980円〜 別々契約より1,000円以上安い統合プラン開始

楽天モバイル「楽天カード会員限定20,000ポイント還元」でiPhone 17が大幅値引き

楽天モバイル、iPhone 16eが「月額1円」の衝撃キャンペーン開始

楽天モバイル「三木谷キャンペーン」、新規・機種変でも11,000ポイント還元に爆増

楽天モバイル、9月から「新規契約でも10,000ポイント」に大幅増額 紹介キャンペーンの特典を4,000ポイント上乗せ

realme、Appleより先に”iPhone 17 Pro”を発表してしまう(混乱)

楽天モバイル、「Nothing Phone (3)」国内キャリア独占で8月28日発売。月額1,250円から

【楽天モバイル】最大3万円還元キャンペーンより三木谷キャンペーンのほうが良いかも?シンプルで確実な特典獲得法

楽天モバイル契約で30,000円相当がもらえる激アツキャンペーン開始!ただし条件多数につき要注意

【7/7まで】楽天モバイル契約するなら楽天マジ得フェスティバルを見逃すな!最大20,000ポイント還元

サブ回線に楽天モバイルってアリ?34,000ポイント獲得などキャンペーン活用で割と良いかも?

楽天モバイル、U-NEXTコラボ新プラン発表。ギガ無制限+動画見放題で月額4,268円

楽天モバイルでApple Intelligence対応iPhoneを最安購入する方法【2025年6月最新】

楽天モバイル、楽天カード会員限定で20,000ポイント還元キャンペーン開始

楽天モバイル、どうやら法人市場でブイブイ言わせているらしい

楽天モバイル、65歳以上なら実質6カ月無料の「敬老」キャンペーン開始

父が家族に贈る「逆感謝」ギフト:楽天モバイル乗り換えで通信費削減、浮いたお金は家族のために


