【INSPi×Daichi】夏を先取り!「夏祭り」のアカペラカバーがワッショイ、ワッショイ!
夏と言えば、夏祭り!夏祭りといえば……毎年この季節になると街中で流れるWhiteberryの「夏祭り」!
Mongol 800の「小さな恋のうた」やきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」の1人アカペラカバーを公開しているプロビートボクサーDaichi君と、「Dragon Night」の素敵カバー3選で紹介したアカペラグループINSPiによるコラボ作品としてWhiteberryの「夏祭り」のアカペラカバーを公開していたので、紹介する!
冒頭の「和」な和音に注目!ジャパニーズ・コール&レスポンスでソイヤー!
個人的にも「夏祭り」は昔から好きな曲なので、アカペラカバーとなるとテンションが上がらずにはいられない。
注目ポイントは再生開始直後に早速用意されている。「和」を感じさせる和音で一気に祭りの世界へ引き込まれるので聞き逃しの無いように!
メンバー全員で繰り広げる和太鼓からの「ジャパニーズ・コール&レスポンス」は映像としても見応え充分。思わず画面越しに参加したくなる楽しさがある。ワッショイ、ワッショイ!
そしてにしても凝った映像だ。夏を先取りしたいという人は是非ご覧あれ!
INSPiとDaichi君は他にもセカオワメドレーや「Uptown Funk」を中心とした洋楽7曲のマッシュアップカバーも公開しているので、以下からどうぞ!
なお、INSPiとDaichi君は東京で7月25日(土)・26日(日)、大阪で7月31日(日)にコラボライブを予定している。なんと5月24日(日)23時59分までYouTubeの先行予約を実施しているので気になる人はこちらからどうぞ!
知らなかった!「夏祭り」の原曲を歌っているのはJITTERIN’JINN
ところで「夏祭り」はWhiteberryが原曲ではないということ、知っていただろうか。
僕はこの十年間以上、全く疑わずにそうだと思って生きてきたのだが、どうやら原曲はJITTERIN’JINN(ジッタリン・ジン)というバンドが歌っていたそうだ。Wikipediaによると4枚目のシングルとして1990年8月29日に日本コロムビアから発売されたとのこと。知らなかった……。
聴き馴染みのあるWhiteberryバージョンは以下からどうぞ。青春時代を思い出すという人はきっと僕と同世代!
Goosehouseのカバーも発見したので載せておく。アコースティックの良さがある。
もっと読む

iPhoneの着信音や効果音をアカペラで完コピした動画が公開

Windowsの効果音をアカペラで完コピした動画が話題

平井堅やミスチル、米津玄師など有名アーティストのモノマネ多重録音アカペラがどれも最高

Pentatonixに新メンバー!Matt Salleeがホリデーシーズン期間中、ベースとして参加

Pentatonix、新曲「Away in a Manger」のMV公開

Pentatonix、「Dancing On My Own」を公開ーー4人体制後初

Pentatonixのベース担当Avi、グループからの脱退を発表

Pentatonix、「PTX, Vol. IV – Classics」を配信開始

Pentatonix、5月に単独来日ツアー決定!バンド史上最大規模、全5公演開催

Pentatonix、「Imagine」のカバーを公開!新アルバムも予約受付開始

Pentatonix、クリスマスアルバム「A Pentatonix Christmas」をリリース

INSPiによる「海の声」のアカペラカバーが季節感溢れる繊細なハーモニー

Pentatonix、「Perfume Medley」のミュージックビデオを公開!漂うエイリアン感に若干動揺

Pentatonix、日本語で歌う「Perfumeメドレー」を発表!7/27発売の新アルバム「ペンタトニックス (最強盤)」に収録

Take 6のライブに初参戦!グラミー受賞グループの音楽はまさに芸術

ズートピアの主題歌「Try Everything」のアカペラバージョンをHome Freeが熱唱!ビートが格好良い!

「シェキアー!シェキアー!」で耳馴染みのあの曲の1人アカペラカバー

Pentatonix、「SUMMER SONIC 2016」に出演決定!

スリラーの1人アカペラで話題のよういんひょく君、J:COMのCMに登場!

INSPi愛してる?
どうやらって当たり前じゃん。
夏祭りの作詞作曲がジッタリンジンのリーダーなのだから。
ホワイトベリーはただカバーして歌っただけ。
ジッタリンジンがいなければ、曲自体が生まれてませんよ。
ちなみに、ジッタリンジンの夏祭りは、十分ヒットしましたよ。
ジッタリンジンは、夏祭り以外にヒットがあるが、
ホワイトベリーは、一発屋、代表曲がカバー曲なんて悲しすぎですよ。
ホワイベリーは、ZONEの登場であっという間に消えてしまいましたね。