Apple、防滴仕様に関する新しい特許を取得!iPhoneの将来モデルに期待
【img via 100円ショップで買った iPhone 防水ケース(袋) by yto】
僕は風呂が大好きだ。最近は「Nexus 6」を持ち込みRSSを読みつつ、YouTubeを数本見つつ、のんびり湯船に浸かって半身浴をするのが日課となっている。
残念ながら現行のiOSデバイスはどれも防水仕様ではない。電子機器なので、専用のケースなどを付けない限り、風呂に持ち込むことは基本的にはNGだ。
ただ、将来的に発売されるiPhoneやiPadは風呂に持ち込んでも湿気程度であれば問題ないかもしれない!AppleInsiderによると、Appleが防滴仕様に関する特許を取得したと報じている!
端末全体ではなく、各コンポーネントを防滴加工
Appleは「Methods for shielding electronic components from moisture(水滴から電子コンポーネントを守る手法)」という特許を取得したと伝えられている。
一般的に防水加工や防滴加工となると端末全体を保護するイメージが強いが、Appleが考えているのは外部はさておき、内部をしっかり守るという手法。回路基板などに疎水性のコーティングを施すことによって、液体に触れた時にショートすることを防ぐことを可能にする技術のようだ。
これらの技術が将来のiPhoneやiPadに採用されていても不思議ではない。先日、Tim Cook氏はApple Watchを付けたままシャワーを浴びることができると発言している。
Appleは数年前からデバイスの防水仕様について検討していることが明らかになっている。2012年の1月には「Waterblock」を開発したHZOがAppleと交渉中であると報じられ、2013年1月にはApple含むスマートフォンメーカー10社がナノコーティングによる防水技術採用に向けて交渉中であると報じられている。
一般的に水の中に落としても完璧に動作するような防水仕様は必要ないかもしれないが、常日頃持ち歩くデバイスとして生活防水程度の防水仕様はあることに越したことはない。
(via AppleInsider)
もっと読む

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか

Apple、スマホ新法で「ユーザー保護が脅かされる」と強い懸念表明

Apple Intelligence「これから」が勝負だと思う理由──遅れているからこそ見える戦略的優位性

Apple IntelligenceのGemini統合、WWDC25発表は見送りか。独占禁止法訴訟が影響

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

App Store、デベロッパの2024年売上1.3兆ドル達成を支援。手数料徴収は全体の約10%のみ

Apple Intelligence中国展開が大幅遅延、米中貿易戦争が影響でiOS 18.6も不透明

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

米連邦裁判所がトランプ関税を阻止、iPhoneが66万円相当になる危機を回避

米App Store、2024年に4060億ドルの売上促進。開発者の90%以上は手数料なし

Apple、iPadもセルフ修理可能に。5月29日から純正パーツ提供開始

Apple、初のゲームスタジオ買収でRAC7を獲得。「Sneaky Sasquatch」開発チームが正式加入

Apple、Starlink対抗の衛星ネット計画「Project Eagle」を断念していた。通信業界との関係悪化を懸念

Apple、App Storeで90億ドル以上の不正取引を阻止 2024年だけで20億ドル超

Appleの7インチディスプレイ搭載スマートホームハブ、今年末に発売か

OpenAI、Jony Iveの元Appleが集結するスタートアップを買収。2026年に新型AIデバイス発表予定

Apple、iOS 19でAIモデルをデベロッパーに開放か

次世代版Siriは劇的進化か。Apple幹部「ChatGPTと同等レベル」

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね
