当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

M2 iPad AirのGPUコア数、日本でも10コア→9コア仕様に説明なしで変更

技術仕様ページにも変更が反映。未だに説明なし

9core gpu m2 ipad air

Appleが米国製品ページでM2 iPad AirのGPUコア数を10コアから9コアに変更していたが、日本ページでも9コアに変更したことが明らかになった。Apple専門のYouTubeチャンネル「Appleが大好きなんだよ」の最新動画によると、6月3日16時台に書き換えたとみられる。技術仕様ページにも変更が反映されている。

現時点でAppleからの発表はないが、10コアGPUのM2チップの歩留まりが悪く9コアGPUで統一した可能性が指摘されている。性能差は10コアと9コアでほとんど体感できないだろう。

しかしプレスリリースで明確に「M2チップは、より高速な8コアCPUと10コアGPUを搭載し、iPad Airのパフォーマンスをさらに大幅に向上させます」と謳った以上、何も説明せずに”ダウングレード”することは不誠実ではないだろうか。

追記:その後声明を発表したが…意味不明。詳細はこちらのページからどうぞ

もっと読む

12本の記事を表示する
関連キーワード
公開情報
更新日2024年06月04日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「iPad Air」新着記事
トレンド検索