「iPad Air 2」、「iPad Air」よりもバッテリー容量が少ないことが判明!NFCチップも搭載!
【img via iFixit】
旧モデルと比べたが電池容量は減ったが電池持ちは同じ。電力効率を上手く向上させることができたのだろう。
iFixitが公開した分解レポートによると、「iPad Air 2」は「iPad Air」よりもバッテリー容量が少ないことが判明した!
「iPad Air 2」は27.62Wh、「iPad Air」は32.9Wh
「iPad Air」と「iPad Air 2」はそれぞれ電圧3.75Vのバッテリーを使用している。「iPad Air」は32.9Whだったのに対し、「iPad Air 2」は27.62Whと容量が減っていると発表している。
余談になるかもしれないが、僕は普段見慣れていない「Wh」という単位からバッテリー容量の単位で見かけることの多い「mAh」に変換する方法を知らなかったので調べてみたところ、以下のように算出するとのこと。
〔Wh〕÷〔電圧(V)〕×1,000=〔mAh〕
よって、「iPad Air 2」のバッテリー容量は約7,365mAh、「iPad Air」のバッテリー容量は約8,773mAhということになる。つまり、両モデル間では実に1,408mAhの差がある。
その事実にも関わらず、「iPad Air 2」は「iPad Air」と同等の駆動時間を実現。しばらく充電しなくても使い続けることがiPadの魅力でもあると思っているので、電池容量が減っても10時間使い続けることができるのは非常に心強い。
他にもやはり2GBのRAMが搭載されていることや、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」同様のNFCモジュール(NXP 65V10)が搭載されていることも判明した。
(via iFixit)
もっと読む
2019.04.04
2018.04.03
2017.03.30
2014.06.25
「iPad Air」新着記事

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ
2025.05.23

M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由
2025.03.15

M3 iPad Airのベンチマーク結果が公開。前世代比で18%の性能向上
2025.03.07

新しいM3 iPad Air、誰にとって”買い”なのか
2025.03.05

新型iPad Air、正式発表。M3チップで性能3.5倍に、9.8万円から
2025.03.05

新型iPad AirとiPad 11、発表間近か。MacBook Airに続く可能性
2025.03.03

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです
2025.01.21

新型iPad Air、M4チップ搭載で大幅パワーアップか
2025.01.14

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か
2024.12.10

Apple、90Hzディスプレイ技術を開発中か。iPad AirやiMacに搭載の噂
2024.11.05

新型iPad Airは2025年初頭発表の噂。新しいアクセサリも登場か
2024.10.02

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明
2024.06.07

朗報。M2 iPad Airのカメラ、f/2.4からf/2に改良
2024.06.05

Apple、M2 iPad Airは「最初から9コアだった」と意味不明な言い訳
2024.06.04

M2 iPad AirのGPUコア数、日本でも10コア→9コア仕様に説明なしで変更
2024.06.04

Apple、M2 iPad AirのGPUコア数を密かに”ダウングレード”。10コア→9コアに表記を変更
2024.06.02

iFixit、13インチiPad Airの分解レポートを公開
2024.05.25

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売
2024.05.14

M2 iPad Airはサイズによって仕様差。13インチのほうがディスプレイが明るい
2024.05.11

新しいiPad、Appleステッカー同梱なし。エコ活動のために伝統にピリオド
2024.05.09
確かにNFCモジュールは載っていますがNFC用のアンテナがないためにApple Payとしては機能しないようです。
それでは何のためにアンテナ無しのNFCモジュールを載せたのかは謎ですが、
一節にはどうやらカード情報のセキュリティ確保のためにこのNFCモジュールが必要だったのではないかと言われています。