iPhone 7のヘッドホン端子廃止説を後押しするコードが発見される
コメントで教えて頂きましたが、これは「ヘッドホンにインプットがない。だから『刺したヘッドホンにマイク(入力)があるかどうか』を判断する部分の記載」であるとのこと。残念ながらヘッドホン端子が廃止されることを裏付ける記述では無いようだ。残念!
昨日、Appleが将来的に次世代無線規格「Li-Fi」に対応するテストを行っていることが予想できる記述が「iOS 9.1」のファームウェア内で発見され、話題となった。「Wi-Fiの100倍速い」と言われている「Li-Fi」に対応した場合、僕らの行動にも大きなインパクトを与えかねないだろう。
僕らの行動に大きなインパクトを与えるといえば、以前から噂されているヘッドホン端子廃止説。サプライチェーンからの情報を筆頭にヘッドホン端子廃止の噂が飛び交っている。
本日、その噂を後押しする情報が話題となっている。@kyoufujibayaによると、先日公開された「iOS 9.3」のベータ版内の記述にヘッドホン端子廃止を匂わせる「Headphones.have.%sinput.NO.」という記述を発見したことをツイートしている!
「ヘッドホンは入力がない」ことを記す記述の意味とは
僕はエンジニアではないので正確な意味は分からないが、「Headphones.have.%sinput.NO.」という記述を直訳すると「ヘッドホンは入力がない」となる。
「これはヘッドホン端子廃止間違いない!」と騒ぎ立てたいところだが、これは「ヘッドホン端子からの入力がたない」という見方もできる。ただ、これまで何度かヘッドホン廃止に関する噂が報じられていることから、iPhone 7のヘッドホン廃止を裏付ける記述であるような気もしてしまう。
Looks like the headphone jack won’t be making it’s way to the new iPhone (found on iOS 9.3 beta 1.1). @appleinsider pic.twitter.com/F5yYVDKuWD
— チェイスフロム (@kyoufujibaya) 2016, 1月 19
Appleはヘッドホン端子を廃止したiPhone 7と同時発売することを目指し、Beatsブランドの耳栓型イヤホンを準備していると噂されている。左右のイヤピースが完全に独立した耳栓型のワイヤレスイヤホンになると言われ、専用の持ち運び用ケースに入れることによって充電される仕組みだそう。
iPhone 7は防水仕様になり、ワイヤレス充電に対応するとも言われている。
(via 9to5Mac)
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

【初体験】人力車の決済がiPhoneでピッ!筋肉車夫しょうちゃんに引かれて走る車道が最高すぎた

レンダリング画像で見るiPhone 18 Pro。”島”は小型化?”穴”として左上に移動?

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ

ヘッドホンにインプットがない。だから「刺したヘッドホンにマイク(入力)があるかどうか」を判断する部分の記載じゃないかな
え、そんなことないですか?!
「ヘッドホン 入力 ない」かな、と……!
「Headphones.have.%sinput.NO.」という記述を直訳すると「ヘッドホンは入力がない」
そうなのかな??