Skype、「3Dビデオ通話」を開発中であると明言!ただし、リリースは数年先になる予定
【img via LG전자, 세계 최초 풀(Full) LED 3D TV 출시 by LGEPR】
やはりこれからは3Dにシフトしていくのだろうか。
BBC Newsによると、Skypeは次世代コミュニケーション手段として「3Dビデオ通話」を開発中であると報じている!従来のビデオコールが将来的には立体的に映ると言うことか?!
大衆向けにリリースされるのは数年後になりそう
まるで話している相手が目の前にいるような感覚でバーチャルコミュニケーションが楽しめる。Skypeが開発中の「3Dビデオ通話」はまさにこれを実現してくれる技術なのだろう。
残念ながらこれを僕らが使えるようになるのはまだまだ先のようだ。MicrosoftのSkype担当副社長Mark Gillett氏によると3Dに対応したテレビやモニターは普及しつつあると前置きした上で、撮影した動画を立体表示させる「キャプチャデバイス」は現在開発途中であるとコメントしている。
“But the capture devices are not yet there. As we work with that kind of technology you have to add multiple cameras to your computer, precisely calibrate them and point them at the right angle.”
3Dで映し出すためには被写体の正確なデータを取得し、相手に送り再現する必要がある。そのためには複数のカメラを用意し、向きを厳密に調整しなければならない。想像するだけでも難しそうな気がするが、Gillett氏は「既にやり方は分かっている」と強気だ。さすがSteve Ballmer率いるMicrosoftの社員だ。
個人的には3Dテレビも3Dビデオ通話もまったく興味がない上に必要性を一切感じていない。映画ならまだしも、ニュースを3Dにして見る意味がまったく理解できない。ただ、技術としては非常に面白いと思うので来年あたりにテレビ以外の形で3D技術が活用されることを期待したいな。
(via Cult Of Android)
もっと読む

OpenAI × ジョニー・アイブ新AIデバイス「io」発表が突如取り下げ。訴訟トラブルか

ChatGPT、Google DriveやDropboxと連携開始 会議録音機能も追加

OpenAIが独自SNS開発中?ChatGPTの画像生成機能を核に

OpenAIの最新AI「GPT-4.5」登場、何が変わった?Pro会員と開発者が今すぐ使える新モデル

OpenAI、GPT-5の開発計画を発表。統合AIシステムへの進化を目指す

ChatGPTに教えてはいけない5つの機密情報とは

OpenAI、AIハードウェアの開発を表明。ジョニー・アイブ起用でiPhone超えへの挑戦

OpenAI、DeepSeekによる技術の無断利用を告発。560万ドルの低コスト開発に疑念

今話題の中国発AI「DeepSeek」って何がすごいの?

Netflix、また全プラン値上げ。プレミアムプランは月額24.99ドルに

テック業界トップが大集結。トランプ就任式で見せた異例の融和姿勢

ChatGPTが変える日常生活管理の未来。デジタルアシスタント化へ大きな一歩

大手AI企業、最新モデルの開発で苦戦。Appleの段階戦略に注目集まる

CorningのガラスビジネスにEU独禁法の波、Appleとの関係にも注目

ChatGPT、Google対抗の検索機能を正式リリース

Netflix、値上げ。最安プランは790円→890円に

Bluetooth 6.0リリース。新機能で「探す」がさらに便利に

PS5の値上げがエグいと話題。単体で+1.3万円

Disney+など動画配信サービス、米国で10月17日より値上げ
