「Magic Keyboard」「Magic Trackpad 2」「Magic Mouse 2」、正式に発表!
やはり21.5インチ型「iMac Retina 4Kディスプレイモデル」と同時に発表された!
本日、Appleは「Magic Keyboard」「Magic Trackpad 2」「Magic Mouse 2」を正式に発表した!それぞれの製品の特徴や変更点についてまとめたので、参考にどうぞ!
「Magic Keyboard」「Magic Trackpad 2」「Magic Mouse 2」の特徴
「Magic Keyboard」「Magic Trackpad 2」「Magic Mouse 2」に共通している特徴として、電池式ではなく充電式になったということ。各デバイスはLightningケーブルで充電し、それぞれ1回の充電で1ヶ月使用することができるとのこと。
万が一電池が切れてしまった時でも心配不要!2分の充電で最大9時間使用することができる高速充電機能も兼ね揃えているようだ。
注意事項として、接続するMacは「OS X El Capitan 10.11」以降である必要があるとのこと。
キータッチが浅くなり、安定性が向上した「Magic Keyboard」
「Magic Keyboard」はシザー構造を再設計したため、キーの安定性が33%向上ことが特徴。
The Vergeによるとキータッチは浅くなっているため、慣れが必要になるだろうとのこと。ただし、12インチ型MacBookほどキータッチは浅くないようだ。キーの配置も多少変わっていることから、買った直後はミスタイプが増えそうだ。
価格は11,800円。
「Force Touch」に対応した「Magic Trackpad 2」
旧モデルに比べてより横長になり、表面積は29%広くなった。「Force Touch」にも対応したことからトラックパッド上のどこをタップしても同じようなクリック感が得られる。
価格は14,800円。
「Force Touch」に非対応、変化の乏しい「Magic Mouse 2」
「Magic Mouse 2」は3つのデバイスの中で最も変化に乏しく、もっとテンションが上がらない。形状はわずかに縦長になり手のフィット感は増した模様。
とは言え、普段「Magic Mouse」を使っている身からすると電池式から充電式に変わっただけでも大きな進歩だ。確実に買うだろう。
価格は9,500円。
もっと読む

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Satechi、35gのSSDエンクロージャーを発売。ストラップになるUSB-Cケーブル付き

【マジかよ】Magic Mouse、7年ぶりの大刷新モデルは「タッチと音声で操作性を革新」か

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024

新型Magic Mouseの噂:ポート位置変更、人間工学デザイン採用など完全刷新か

Touch Barイズムを継承する「Flexbar」、クラウドファンディング開始(マジかよ)

エレコムの耐荷重20kgモニターアーム、エルゴトロン製の代替品になりそう

生粋のMX Masterユーザー、トラックボールマウス「MX ERGO S」「M575SP」に挑む

新型USB-C対応Magicアクセサリ、macOS Sequoia 15.1以降が必須に

Magic Mouseを絶対に充電しながら使わせないという、Appleの強い意志を感じる

Appleが2024年に販売終了した4つの製品

Magic Mouse、Magic Keyboard、Magic TrackpadのUSB-Cモデル、発表は近い

デスクシェルフにCO2センサー設置したら、作業を休憩するきっかけになった

ピッタリと張り付くMagSafe対応SSD。エレコムから発売

新型4Kウェブカメラ「Insta360 Link 2」と「Insta360 Link 2C」が発表

米Logitech、キーパッドとダイヤルを備えた作業効率化デバイス「MX Creative Console」を発表

ロジクールのトラックボールマウス最上位モデル「MX ERGO S」が新登場。待望のUSB-C化

AppleのSuperDrive、16年の歴史に幕か。公式サイトで販売終了

amesobaのMacBookスタンドを買ったら…あら!凄く良い感じ
