これ、日本語なのか!津軽弁で雑談中のおばさまの訛りが凄すぎて会話がまるで聞き取れない!
こんなにヒアリングの難易度が高い日本語があったとは!同時通訳、希望!
友人とふと「茨城」が「いばらき」なのか「いばらぎ」なのかという議論をしていたら、知らないうちに「津軽弁が超難解らしい」という話に。一度も聞いたことがなかったのでYouTubeを漁ってみたところ、津軽弁で雑談中のおばさまを撮影した映像を発見した。あまりにも訛りが強烈すぎて同じ日本語とは到底思えないほど衝撃を受けたので、紹介しておく!
津軽弁のヒアリング難易度は間違いなくトップレベル
英語でもイギリス訛りとアメリカ訛りなどがある他、アメリカでも北や南、西や東で微妙にアクセントが違う。アメリカノースカロライナで英語を覚えた僕としてはイギリス英語はもちろん、サザーンアクセント(アメリカ南側のアクセント)は多少意識しないと聞き取れないこともある。
ただ、今回見た「津軽弁」はそれらとは比べ物にならないほど衝撃的だ。日本語であるはずなのに日本語に聞こえない。むしろ外国語なのではないかと本気で疑うほど訛りが激しい。何回聞いてもあまりにも分からなさすぎて笑ってしまうので、津軽弁を聞いたことがない人は是非どうぞ!
他にもこんな映像を発見した。蟹田駅で雑談している地元の方々の会話らしいが、ハッキリ言って全然分からない。僕は「あの〜」と「車」と「◯◯さん」の3単語だけしか聞き取れなかった…。
まるで外国語のような難解訛り「津軽弁」。これは一度生で聞いてみたいものだ!凄いよ、津軽弁!
もっと読む
2014.02.14
2013.01.31
2011.06.13
関連キーワード
「おもしろ動画(Vine・YouTube)」新着記事

「『にんげんっていいな』だと思ったら○○だった」シリーズが好きすぎる
2024.05.18

iOS 13が動作するiPhone Xを初代Macintoshのキーボードとマウスで操作する動画が公開
2019.08.21

ONE OK ROCK「Wherever you are」のデブ替え歌「笑えばいいわ」が無駄に上手すぎると話題に
2019.05.26

自作PCをパスタで組み立てた人が話題に(しかも正常に動作する)
2019.04.22

ベンチプレス中に踏ん張りどころで見事な放屁をキメる男の動画が最高すぎる
2017.05.12

「Windows XP」のシステム音で再現されたSmash Mouthの「All Star」がどう考えても才能の無駄遣い
2017.02.13

元Vine女王の大関れいか、YouTubeチャンネルを開設
2016.11.01

一世を風靡したVine女王、大関れいかを久しぶりに見たら相変わらず天才で安心した(爆笑した)
2016.08.17

イルカが見物客のiPadを奪い、水没させるというハプニングが海外で発生
2016.08.10

スネをベンチプレス台で鍛えているおじさんが謎すぎると話題
2016.06.12

【誰得】「iPhone 6で撮影」に選ばれた作品のパロディを作ってみた
2015.08.09

変わり続ける”オシャレ”の定義ーー男女のファッション100年分の進化を3分以下にまとめた動画が話題に
2015.07.12

今YouTubeで話題のエグスプロージョン「本能寺の変」の中毒性がヤバイ
2015.06.26

マイケル・ジャクソンの「ポゥッ!」や「アウッ!」をまとめた動画が話題
2015.05.18

ベスト…マッチ!レコメンド型転職アプリ「キャリアトレック」のテレビCMが公開
2015.03.22

「催眠効果がある」としてテレビ放映が禁じられたK-POP動画が話題
2015.03.01

赤ちゃんを抱きながら手を使わずにズボンを履くお父さんが話題に
2015.01.16

無線LAN(Wi-Fi)が突然切れたら…絶叫する?!発狂する?!
2014.08.18

左利きあるある!左利きだからこそ不便だと感じる世の中のこと16選
2014.07.04

手を使わずにズボンを履く男の映像が話題に!すごく…鬱陶しい…
2014.06.30
これはまだ聴きやすい方だと思うw
基本もっと早口だし、かぶせ気味で言われるから聞き取れないこともある
両方喋ってらことはわかります。普段聞いているからでしょうね。
おばちゃんの会話半分くらいは理解できた(笑)
高校生の時、アメリカ人の私は青森市に留学しました。学校で標準語に近い言葉を覚えました。そのあと4年間東京で生活しました。青森出身の主人が大学を卒業して、青森に引っ越しました。お姑さんや他の家族の言葉が分からなくてショックでした。ニューヨーク育ちの私は現在ノースカロライナ州に住んでいますが、アクセントが少し違うだけです。イギリスの言葉も問題なく理解できます。しかし青森に7年間住んで、自分は第三ヶ国語を身につけたと思っています。現在名古屋出身が多い日系企業で働いていますが、名古屋弁は問題なく理解できます。津軽弁は本当に難しい!