Androidの断片化問題、昨年以上に深刻化!最新OSの利用者も2割程度
Androidデバイスの断片化は昔から問題視されている。最近はiOSも4インチ・4.7インチ・5.5インチのiPhone、7.9インチと9.7インチのiPadが用意され、さらに12.9インチが加わる見通し。デベロッパーを苦しめる匂いがプンプンしているが、Androidに比べれば遥かにマシだ。
昨年時点でもカオスだった断片化問題だが、今年はさらに深刻化している。OpenSignalが682,000台のAndroidデバイスをもとに断片化の状況を可視化してまとめていたので、紹介する!
Androidデバイスを開発する1,294社のうち、Samsungが占める割合は37.8%
Androidスマートフォンは次々と発表され、Android OSも毎年アップデートされる。それぞれのデバイスごとにディスプレイサイズも画面解像度も様々。デベロッパーは動作確認を行うデバイスの選定基準に苦しめられる。
今回、調査対象となった682,000台のAndroidデバイスのうち、断片化問題に一役買っているであろうSamsungの占める割合は37.8%。開発するメーカーが1,294社もあることを考えると、いかにSamsungの存在がAndroid界の中で大きいかがよく分かる。
昨年に比べてさらに加速している断片化問題を可視化した図が以下。左が2014年、右が2015年の結果となっている。今年の方がさらに細分化されていることが分かるだろうか。「自分のスマホで動かない」というクレームはGoogle Playの評価欄でよく見掛けるが、アプリ開発者にとってユーザーが持つデバイスで動作確認をすることがどれほど難しいのかがよく分かるのではないだろうか。
メーカー別で見ると圧倒的なシェアを持つSamsungの断片化問題に対する貢献度は高い。
断片化問題は何も画面の解像度だけではない。OSの断片化問題も深刻だ。iOSと比べた場合、「iOS 8」のシェアは85%である一方、Android OSの場合、最新バージョンである「Android 5.0 Lollipop」を使用しているユーザー数は全体の18.1%。大半のAndroidユーザーは「Android 4.x」(Jelly BeanからKitKat)が動作したデバイスを持っているようだ。
選択肢が多数あることは素晴らしいことだが、ありすぎるのも問題だ。残りの調査結果は以下からどうぞ!
(via The Next Web)
もっと読む

今後は「衛星通信」がトレンドに?Google幹部が対応を明言

Android 10正式リリース、Googleが”知っておくべき10のこと”公開

「Android 9.0 Pie」、正式発表!Pixelシリーズ向けにリリース

Google、「Android Wear」を「Wear OS by Google」に名称変更

AndroidがiOSを上回る!ユーザーロイヤリティ調査で判明

次期Android、「iPhone X」のような切り欠き(ノッチ)」に正式対応か

「Android 8.0 Oreo」、正式発表

Android端末の月間アクティブデバイス数は20億台以上

「Android 7.0 Nougat」、正式リリース!本日から順次配布開始へ

Apple、「Slide Over / Split View / 3D Touch」に関するデザイン特許を取得!「Android N」への影響は?!

「Android Nougat」の「Nougat」とは?読み方は?

「Android Wear 2.0」、発表!フィットネス機能の強化やキーボードの搭載などが特徴

「Android N Developer Preview」、突然リリース!スマホで画面分割マルチタスクに対応、通知が高機能化

「Android OS」と「Chrome OS」、2017年までに統合へ

Androidの「パターンロック」は推測されやすい?!研究結果が明らかに

正式に決定!「Android M」は「Android 6.0 “Marshmallow”」に

Androidデバイスの95%にも存在する脆弱性が発見!メッセージ受信で遠隔乗っ取りが可能に

「Android Wear」でiPhoneのミュージックアプリを操作している動画が公開

Android Wear、音声コマンドでスマホの場所を特定可能に
