Apple、Open AIに対するChatGPTの支払いはなしか
Google Geminiについても言及。将来的にも組み込まれる可能性も
AppleのAIシステム「Apple Intelligence」ではOpenAIのチャットボット「ChatGPT」(GPT-4oモデル)が組み込まれている。業界関係者の間では金銭的な条件が注目されていたが、今回の提携では双方に支払いは発生していない可能性が高い。Bloombergによると、AppleはOpenAIのブランドと技術を何億台ものAppleデバイスに搭載することで、金銭的支払いと同等またはそれ以上の価値があると考えているという。
OpenAIは実質的に”タダ働き”
現時点ではAppleにとって圧倒的に優位な条件だ。OpenAIと手を組むことで、iPhoneの買い換えを促進できる可能性がある。Apple Intelligenceを利用できるiPhoneは、現時点ではiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxのみ。2024年の新型iPhone(iPhone 16シリーズ)は全機種で利用できるとみられており、Apple Intelligenceを試したいユーザーは買い換えることになるだろう。
一方でOpenAIは犠牲を覚悟の上で取り組む必要がある。OpenAIはMicrosoftのクラウドコンピューティングシステム「Azure」を利用しており、ChatGPTの利用に合わせて支払う座組みになっている。すなわち利用者が増えれば支払いも増えるため出費が増える可能性がある。
長期的に見れば、無料のChatGPTユーザーが有料会員になってくれる可能性がある。その際にAppleが従来どおり3割の取り分を求めるかどうか、注目が集まる。
Google Geminiも将来的に選択肢として加わる可能性
Appleは今後、OpenAIと独占的な契約を結ぶつもりはない。MacRumorsによると、ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏はApple Intelligenceの進化にあわせて、ユーザーに対してAIモデルの選択肢を提供したいとの考えを示し、Google Geminiも候補であることを明らかにした。
“We think ultimately people are going to have a preference for certain models they want to use, maybe one that’s great for creative writing or one that they prefer for coding,” said Federighi. “Maybe Google Gemini in the future. I mean, nothing to announce right now, but that’s our direction.”
OpenAIのChatGPTを最初に選んだ理由は「最も優れたものでスタートしたかった」と説明。Appleはチャットボット型AIサービスにおいて現時点で最も優れているのはChatGPTと解釈しているそうだ。
もっと読む

Apple、EUの800億円制裁金に上訴を発表。「法律の要件を大きく逸脱」と真っ向反発

関西3店舗目「Apple梅田」が7月26日オープン決定!JR大阪駅直結の最高立地

Apple、人間の目に匹敵する”20ストップ”ダイナミックレンジのイメージセンサー特許を出願

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟

Apple、ロサンゼルスに新スタジオ開設 Apple Music 10周年記念で史上最大のクリエイティブプロジェクト

Siriの強化、外部連携で実現?ChatGPTやClaudeとの提携検討か

Apple梅田、早ければ2025年7月末にオープンか。関西3店舗目、グランフロント大阪に

Apple、AI検索のPerplexity買収を検討か|史上最大140億ドル規模の可能性

サイドローディングや代替アプリストアの隠れたリスク:なぜAppleが警告するのか

Apple、スマホ新法で「ユーザー保護が脅かされる」と強い懸念表明

Apple Intelligence「これから」が勝負だと思う理由──遅れているからこそ見える戦略的優位性

Apple IntelligenceのGemini統合、WWDC25発表は見送りか。独占禁止法訴訟が影響

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

App Store、デベロッパの2024年売上1.3兆ドル達成を支援。手数料徴収は全体の約10%のみ

Apple Intelligence中国展開が大幅遅延、米中貿易戦争が影響でiOS 18.6も不透明

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

米連邦裁判所がトランプ関税を阻止、iPhoneが66万円相当になる危機を回避

米App Store、2024年に4060億ドルの売上促進。開発者の90%以上は手数料なし

Apple、iPadもセルフ修理可能に。5月29日から純正パーツ提供開始

利用料のかわりにユーザからの入力ですかね? なんにしても楽しみです