Apple、トランプ関税前に5機分のiPhoneを米国へ緊急空輸か
インドと中国から3日間で大量搬入、関税回避の緊急対策
トランプ政権による全面的な輸入関税が水曜日に発効するのを前に、Appleは可能な限り迅速に米国内のiPhone在庫を確保する動きを強めている。Times of Indiaの最新報道によると、Appleはこれらの関税の影響を最小限に抑えるため、米国内にできるだけ多くの在庫を確保する戦略を取っているという。
同報道で引用されたインド政府高官によれば、Appleは「3月最終週のわずか3日間で」インドと中国から5機分のiPhoneやその他製品を米国へ空輸したとのことだ。
「インドと中国、そして他の主要拠点の工場は、より高い関税を見越して米国向けに製品を出荷していた」とインド・タイムズの情報筋は述べている。
関税の段階的導入とその影響
現在AppleはiPhone 15シリーズとiPhone 16シリーズの全モデルをインドと中国の両国で組み立てている。今月5日には全ての輸入品に対する10%の基本関税が発効した。
そして4月9日には、”トランプ関税”が発効する予定だ。これにより中国からの輸入品に対する関税率は54%に、インドからの輸入品に対する関税率は27%にまで引き上げられる。
Appleの対応戦略
米国内にできるだけ多くの在庫を確保することで、Appleは関税の影響を遅らせることができる。現時点で米国内にどれだけの在庫があるのかは不明だが、ティム・クックのサプライチェーン管理能力を疑うべきではないだろう。
もしAppleが米国内に当面必要な十分なiPhone在庫を確保できれば、今秋のiPhone 17発売まではiPhoneの価格引き上げを回避できる可能性がある。しかし、他の製品はそれほど幸運ではないかもしれない。
例えば、Macのカスタマイズモデルのほとんどは中国の工場から米国の消費者に直接出荷される形態を取っている。
株価への影響と追加関税の脅威
Apple株(AAPL)はトランプの関税の影響を受け、本日は約5%下落し、過去5日間では18%下落している。
さらに、トランプ氏はこの記事が書かれている最中にもソーシャルメディアで、中国が34%の報復関税を撤回しない限り、水曜日から中国からの輸入品に追加で50%の関税を課すと脅した。これにより中国からの輸入品に対する総関税率は驚異の104%に達することになる。
消費者へのアドバイス
米国の消費者に対しては、「Apple製品が必要な場合、あるいは近い将来必要になると思われる場合は、今すぐ購入するべきだろう。
日本の消費者にとっては、現時点では直接的な影響は限定的と考えられる。しかし、米国市場での価格上昇がAppleの全世界的な価格戦略に影響を与える可能性は否定できない。特に次期モデルとなるiPhone 17シリーズでは、開発・製造コストの増加が世界的な価格設定に反映される可能性がある。
また、為替の変動も考慮すべき要素だ。円安傾向が続く場合、関税とは別の要因で日本での価格上昇圧力となる可能性がある。現在購入を検討している日本の消費者は、これらの不確定要素を考慮した上で判断するとよいだろう。