ダイソンの掃除機は、一見綺麗に見える床が「めちゃくちゃ汚い」という現実を突きつけてくる
ロボット掃除機を併用することで効率良く徹底的に部屋を綺麗にできる
我が家ではロボット掃除機を中心に床掃除をしてもらいながら、ダイソンのコードレス掃除機も併用している。ロボット掃除機単体では階段や小さい隙間など、どうしても入り込めない場所があるため、ダイソンは欠かせない存在だ。
僕が現在使用しているのは「V12s Detect Slim Submarine」。床のモップ掃除もできることに魅力を感じて購入したが、現状ではロボット掃除機のモップ機能に頼っている部分があり、ゴミやホコリの吸い取り掃除用としてダイソンを活用している。
ダイソンの掃除機は複数のクリーナーヘッドが付属しており用途によって使い分けるが、フローリング中心の我が家では「Fluffy Opticクリーナーヘッド」が99%の稼働率を誇る。ホコリをレーザーで可視化する機能が備わっているクリーナーだ。
Amazonより
これがとにかく良くできており、床掃除をしなければならないという気にさせる。いやむしろこんな床では暮らせないという恐怖感、早く掃除しなければならないという焦りさえ押し寄せてくる。
どういうことか。
まずは我が家の廊下を見てほしい。モノも置かれておらず、綺麗だ。綺麗だと思っていた。ただしここは普段、ロボット掃除機が稼働していない場所だ。汚れが心配だ。
「Fluffy Opticクリーナーヘッド」を稼働した状態で改めて同じ廊下を見てほしい。ホコリの塊が浮いている。
よく見ると、小さいホコリや髪の毛も多数散らばっている。こんな廊下で子ども達がゴロゴロしていたと思うと……絶望だ。
玄関前の空間はホコリが貯まりやすいイメージがある。でも大丈夫、数日前にロボット掃除機が掃除してくれたから。数日前……そう3日前ぐらいかな……。
……げ。やばい。なんだこのゴミの量は。子ども達はこのあたりに座り、靴を履く。必ず手が触れる場所だ。絶望的に汚い。オージーザス。
せめてもう少し綺麗であろうところをと思い、階段にやってきた。階段は昨日掃除機を掛けている。きっと大丈夫だろう。
……大丈夫ではない。数日間放置しているときに比べれば良いほうだが、「大丈夫」ではない。
その後、僕は必死に掃除機をかけた。こうして可視化されてしまうゴミを一刻も早く撃退するべく、僕は日々ダイソンを振り回しているのだ。ロボット掃除機に頼りつつ、仕上げはダイソン。このコンビネーションが現時点で最強だと思っている。
ダイソンの掃除機は毎年進化し続けている。最新モデルはウイルスを含む0.1ミクロンもの微細な粒子を99.9%捕らるというHEPAフィルターも搭載されており、小さい子どもや小型犬を飼っている我が家としては理想のコードレス掃除機だ。
ダイソンの掃除機はプライムデー2024の先行セールで数万円安く購入できる。「なんとなく掃除する」よりも「明確にゴミを見て掃除する」ほうが、掃除し終えたあとの達成感が違う。コードレス掃除機を探している人は、この機会にダイソンをチェックしてみてはどうだろうか。

もっと読む

エコバックス、”iMac G3のロボット掃除機”を発売してしまう

1台2役!シーリングライトとサーキュレーターを一体化した「サーキュライト」が最高なんだが?

Roborock、史上最薄7.98cmのロボット掃除機「Saros 10」発売。家具の下も自在に清掃

【ハンズオン】Dyson PencilVac体験レビュー!世界最薄38mmの掃除機が想像以上にすごかった

SwitchBotが世界初の多機能家庭用ロボット「K20+ Pro」を発売!あなたの家に”スマートな相棒”が登場

玄関の花粉対策、コンパクト空気清浄機対決:Blueair vs Levoit

コンパクト設計で場所を選ばない、Ankerの新ロボット掃除機C10が3万円以下で登場

新生活の掃除機はダイソンが最適な理由。目に見えないゴミを可視化する技術に驚愕

Anker Power Weekで新生活を彩る200製品が最大45%オフ。ロボット掃除機やプロジェクターも特価に

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

コンパクト設計の全自動掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni C20」新発売、46%小型化で設置場所を選ばず

ロボット掃除機の賢さを手に入れたスティック掃除機、その実力と課題

実家にAnker最新の多機能ロボット掃除機を送り込んだら、すごく喜ばれた話

10万円以下で全自動お掃除ロボットの決定版、Eufy X10 Pro Omniにホワイトモデル登場

Anker初の3-in-1掃除機が新発売。スティック・ロボット・ハンディを1台に集約

【賃貸OK・工事不要】夢叶う。8年前の55インチテレビを念願の壁がけに

クールな部屋を目指す男には「ドウシシャの加湿器」一択かもしれん

寒さ対策として効果を実感。2つのガジェットと”秘密兵器”

初売りで買ったもの:ドウシシャのスチーム式加湿器
