Facebook、初めてニュースフィードの「コア・バリュー」を公式に解説
【image via Sarah.Marshall】
本日、Facebookはニュースフィードのアルゴリズムにおける「コア・バリュー」を同社として初めて公式に解説した。要は、ニュースフィードに表示される内容の判断軸である。
同時に、Facebookはアルゴリズムを再度調整したことを発表。向こう数週間のうちに反映されるとのことで、今まで以上に繋がっている友達の投稿が優先的にニュースフィードの上位に表示されるとのこと。
Facebookページを運営しているウェブサイトはコンテンツの内容によって影響を受ける可能性があると指摘。人にシェアされたりコメントされることが多いページはそれほど影響を受けないかもしれないが、そうではない場合はリーチが減る可能性があると解説している。
ニュースフィードにおける「コア・バリュー」
それでは以下にFacebookが発表したニュースフィードにおけるコア・バリューを紹介する。
コア・バリュー:友人や家族が最優先
今回変更されたアルゴリズムからも分かる通り、Facebookのニュースフィードにおいて最も優先的に表示されるべき内容は友人や家族の投稿としている。「いいね」する写真を投稿している人やその頻度などから誰の投稿を優先的に表示するべきか判断しているのだという。
友人や家族による投稿の次に表示されるのは2種類ある。1つは「情報を提供する投稿」。もう1つは「楽しませる投稿」。いずれの場合もニュースフィードの上位に表示される可能性が高まる。
コア・バリュー:アイディアのプラットフォーム
一時期Facebookはニュースフィードに表示される内容を意図的に操作していたという疑いがかけられていたが、Facebookは議論を生むような、人を引き付ける投稿を重要視していることを強調。特定のトピックを優遇することはないが、そのような投稿はビジネスの観点からも良いそうだ。
コア・バリュー:真実を重要視
Facebookは事実に基づいた投稿を優先的に表示している。これは多くの人が真実を語る投稿を好み、事実と異なる情報やスパム投稿を好まないという分析に基づき反映されている模様。
コア・バリュー:体験をコントロールできるようにすること
もちろん、ニュースフィードのアルゴリズムは完璧ではい。日々を過ごす中で投稿を非表示にしたくなる投稿も出てくるだろう。逆に、より優先的に見たいという投稿もあるだろう。
そのようなニーズに対応するために、Facebookは「アンフォロー」「非表示」「トップに表示」など手動で優先順位を調整デキる機能も用意している。
コア・バリュー:継続して改善すること
「僕らの仕事は1%しか完了していない」と公言するFacebook。極力オープンで在り続け、継続して改良を続けると締めくくっている。
詳しくは下記の公式見解をチェックするべし!
もっと読む

MetaがApple Intelligenceを全面ブロック、WhatsAppやInstagramでも利用不可に

Metaが「原点回帰」を宣言、Facebookにテコ入れ

AR/VRニュース:Meta、ARグラス「Orion」や「Quest 3S」を正式発表。一方Appleは低解像度ディスプレイを模索

Meta、Questの低価格モデルとARグラスのプロトタイプを発表か

Appleと犬猿の仲であるMeta、iOS 18向けにAIで協業か

Ray-Ban Metaスマートグラス、スマホ使わず直接Instagramストーリーに投稿可能に

Metaマーク・ザッカーバーグCEO、自らApple Vision Proを体験し感想を動画で公開。言葉選びも丁寧で非常に良い

Facebookメッセンジャー、標準でエンドツーエンド暗号化を有効化

FacebookとInstagramを広告無しで利用できるサブスクがEU向けに発表。月額約1,600円で提供

ザッカーバーグとマスク、両者ともにケージファイトを実現する気満々

マーク・ザッカーバーグとイーロン・マスク、ガチでケージファイトするかも

Meta Quest 3、新登場。40%小型化、MR対応で今秋登場

Facebookメッセンジャー、5月末にApple Watchのサポート終了へ

FacebookとInstagram、独自の”お金で買える青いバッジ”を発表

ザッカーバーグ「WhatsAppはiMessageより遥かにプライベートかつ安全」

22.6万円のMRヘッドセット「Meta Quest Pro」、正式発表

InstagramとFacebook、フィードの3割以上が他人の投稿に

ロシア、Instagramへのアクセスを3月14日に遮断

Meta、ロシア国営メディアの広告配信機能を停止
