InstagramはTumblrの兄弟、Twitterの従兄弟ぐらいだ
最近Instagramが巷で流行っている。出てからすぐダウンロードしたものの、投稿した写真を全てFlickrに集約したい僕としては敬遠していたのだが、どうやら投稿時にFlickrにもポスト出来るとのこと。ならば使わない理由はない、ということで、Instagramデビューして12時間程度の僕がInstagramの面白さを書いてみる。
画像投稿限定のTumblrみたい
今もたまに使っているが、Tumblrはウェブ上で見つけたものをクリップしたり、自分が面白いと思ったものを投稿してフォロワーに共有することが出来るサービスなのだが、あまり一般的に普及しなかった。それはきっとMacやPCベースのサービスであったことと、iPhone用アプリがいくつか出たものの、あまり使い勝手も良くなかったのと、そもそもサービスの意図が分かりづらい(今でもよくわかってない)ことが理由だと思う。
ただ、Tumblrが面白いのは、色んな人が好きなものをひたすらクリップや投稿しているので、自分のタイムライン上にフォローしている人が投稿するものが流れていくのはすごい楽しい。投稿もあるとは言えども、基本的にはウェブのクリッピングなので、ありとあらゆる画像やテキスト、たまに動画も流れてくるので、流れるマルチメディアなはてブみたいで眺めていて飽きない。
そのTumblrを画像投稿だけに投稿したものがInstagramだと思っている。
Instagramの話を聞くと、「画像投稿似特化したTwitter」という表現を聞くのだが、僕はなんとなくそれが腑に落ちない。元々twitterは140文字をつぶやくサービスだ。画像投稿のサービスは後から付加機能として加わったものであり、ベースとなるサービスは文字のつぶやきである。対して、Tumblrは元々メディアを投稿するサービスであるのと、Twitterでいうタイムラインに値するDashboardでは投稿されたものが流れていくので、今のInstagramのUIに非常に似ているように感じる。後述するが、LikeボタンとCommentボタンしかないところもTumblrに似ている。
▼Instagramのタイムライン
※画像が小さいのは3GSでのキャプチャだからです。
要は、タイムライン型の投稿型メディアが今流行っているってことだね。←良い事言った
ご覧のとおり、Twitter、Flickr、Facebook、Tumblr、さらにはFoursquareにまで投稿出来るという、他アプリケーションへの連動が非常によく出来ている。Foursquareの欠点はチェックインは出来るものの、画像が付加出来ない点だったと思うのだが、Instagramさえあれば、FoursquareにもTwitterにも投稿でき、僕の希望通り、Flickrに写真がストックされる。素晴らしい!
手軽に利用出来る
アプリを開くと真ん中に気Shareというボタンがあり、タップするとすぐカメラが起動。エフェクトがかけられるのも一押し機能みたいだが、個人的にはあまり刺さらないので、パス。
タイムラインにはLikeボタンがあったり、Commentするボタンがあったりで、Tumblrととても似ている。Likeは最近mixiやGREEが導入してくれたお陰で比較的馴染みのある機能だと思うし、Commentはそのままなので、非常に分かりやすく作られている。
フォローを増やすにはTwitterやFacebook、Contact Listから自動的に検出してくれる機能もあるので、すぐ出来る。始めるのも簡単、使うのも簡単で、確かにこれからも流行りそう!
というわけで、Twitterなんてご飯の写真しか投稿しないよ、という人は、どうせならInstagramを通して使ってみるといいと思います。お試しあれ!
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
