【#LINE2014】LINE、スタンプのオープン化を発表!LINEをビジネスとして利用可能にするAPIを開放、固定電話・携帯電話と通話が可能に
【img via CNET Japan】
LINEが本日、新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」にてスタンプのオープン化を含む重大な発表を実施したようだ!
テーマは「BEYOND LINE」。プレゼン内容をまとめると以下の3点が発表されたようだ。
LINEの3大発表の概要は、①LINEスタンプオープン化による第三者スタンプ配信。②LINEビジネスコネクトでLINEをビジネス利用できる仕組みの提供。③beyond lineにより、固定電話や携帯番号とも電話できる。って感じかな。 #LINE2014
— 梅田空大 (@kururi) 2014, 2月 26
それぞれの内容について林信行(@nobi)さんのツイートを元に解説しておく!
1. スタンプのオープン化
【img via CNET Japan】
最も大きいのはLINEスタンプがオープン化したこと。既に500種類以上の公式スタンプが提供されているようだが、今後はLINEの審査を通過したクリエイターであれば誰でも自作したスタンプを「LINE Creators Market」で販売することが可能になる。
クリエイターは40種類のスタンプを1セット100円のパッケージで販売することが可能。売上の50%が制作者に支払われる仕組みとなっている。
#LINE2014 舛田: LINEはスタンプコミュニケーションを世界に広めって言った。だか、その殻を打ち破りBEYOND LINEするために、スタンプをオープン化する。LINE CREATORS Market! pic.twitter.com/R6T295Ck9w
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
公式サイト「creator.line.me」は2月26日15時にオープン。スタンプの審査及び販売開始は4月からを予定している。
#LINE2014 LINE CREATORS MARKETでは、クリエイターが自作したスタンプを販売できる。 pic.twitter.com/KXSm1pnmQV
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
2. LINEビジネスコネクト
【img via CNET Japan】
かつては幅広く使われていたEメールマーケティングは今や開封率1割。今や価値がなくなってしまっていることを指摘。一方で、LINE公式情報の開封率は50%にも上る。
このことを利用し、「LINEビジネスコネクト」ではAPIを公開することによって特定のユーザーに最適化されたメッセージを送りわけるようになるとのこと。LINE内にとどまらず、LINE外の顧客データと連携することも可能になり、より精度の高いマーケティングが可能となるようだ。
#LINE2014 田端:LINEビジネスコネクトではAPI公開を通してら1.特定ユーザーに最適化したメッセージら2.LIBE外の顧客データと連携なども可能に。、業務管理システムとしての利用も可能に pic.twitter.com/8buCihTTFS
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
以下に紹介されていた利用事例を載せておく!タクシーの予約は重宝する人が多そう!DVDの返却忘れ通知もありがたいですな!
#LINE2014 LINEビジネスコネクトの可能性 2 DVDの返却遅れ通知 pic.twitter.com/aD9qd5hE4a
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
#LINE2014 LINEビジネスコネクトの可能性3、タクシーの予約 pic.twitter.com/u9oYDhU9Xp
— Nobuyuki Hayashi (@nobi_com) 2014, 2月 26
#LINE2014 LINEビジネスコネクトの可能性 メニュースタンプでピザをオーダー pic.twitter.com/GbmmQjZzRW
— Nobuyuki Hayashi (@nobi_com) 2014, 2月 26
3. 「LINE電話」
【img via CNET Japan】
3つ目として発表されたのは「LINE電話」。特徴は、1.誰でも簡単 2.クリアな音質 3.驚きの料金となっている。
#LINE2014 舛田: 固定電話や携帯の電話番号とも通話できるLINE電話。特徴は3つ。 pic.twitter.com/EdLtD35Qd2
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
LINEの「その他」タブの中に「LINE電話」という項目が追加されるようだ。
#LINE2014 杉本:LINE電話の特徴は誰でも簡単、クリアな音声そして驚きの低料金。まもなくLINEにこんなメニューが追加される。 pic.twitter.com/YDzOSkLHQs
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
LINE内の音声通話とは違い、「LINE電話」は普通の電話として着信するようだ。
#LINE2014 普通に電話としてかかってきます pic.twitter.com/IRggtbEnz5
— Nobuyuki Hayashi (@nobi_com) 2014, 2月 26
驚くべきはその値段。1分あたりの通話量を通常の通話よりも最大85%安くすることに成功。これが一般化すればいよいよ携帯電話番号の価値がなくなったと言っても過言ではない。
#LINE2014 最大で1分あたり85%安いスマホ通話料 pic.twitter.com/RCxfElJo4L
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
「30日プラン」という料金プランを契約すると携帯電話宛だと1分6.5円、固定電話宛だと1分2円で通話可能。安すぎてちょっと意味がよく分からない。
#LINE2014 LINE電話30日プラン pic.twitter.com/M3xBh1vSYE
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
特別な契約をせず、使いたい時に使う「コールクレジット」を利用すれば携帯電話宛だと1分14円、固定電話宛だと1分3円で通話可能となっているようだ。
#LINE2014 LINE電話、使う分だけチャージするコールクレジット pic.twitter.com/WcMeAa49yb
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) 2014, 2月 26
今回の発表でLINEは少なくとも日本の重要インフラと化したと言わざるをえない。見事生活の中心に入り込み、無くてはならないサービスとなった。
LINEからもプレスリリースが発表されていたので、載せておく!
【LINE】LINE、グローバル市場での更なる成長に向け、「BEYOND LINE」をテーマに3つの新サービスを発表
もっと読む

LINEがAndroid端末をサブ端末として利用可能に。最大3台まで同時ログイン対応

速報:LINE Pay、2025年4月30日(水)にサービス終了へ

LINE Pay、Apple Gift Cardの購入で10,000ポイント還元

LINEで友だちにApple Gift Cardをプレゼントできるようになったよ

Visa LINE Payプリペイドカード、VisaブランドでApple Payに対応

LINE、メッセージ内で動く「アニメーション絵文字」を発売

LINE、新機能「リアクション」ボタン追加 通知なしでトークに反応

LINE、個人情報取り扱いの報道に対するコメントを発表

LINE、中国にシステム管理委託で技術者が個人情報にアクセス可能な状態に

LINE MUSIC、Google Nestシリーズに対応開始

LINE Pay、Apple Pay対応キャンペーンを開催ーー1,000円以上の支払いで残高500円プレゼント

LINE Pay、Apple Payに対応 iD端末にかざして決済が可能に

LINEモバイルでiPhone SE(第2世代)を買うと1万円オフ

LINEモバイル、SpotifyとAWAをデータフリー対象に

単独アプリ版「LINE NEWS」、6月10日にサービス終了へ

LINEのトーク履歴をバックアップする方法

LINE MUSIC、無料かつ広告無しのフリーミアムモデルを発表

LINE、ダークモードに対応

LINEとヤフーの持ち株会社Zホールディングス、経営統合を発表
