「デジタルロッカー」とは一体どんなサービス?
今日のアマゾンの発表もあったが、今年は「デジタルロッカー」という言葉を耳にすることが多そうなので、一通り調べてみた。
「デジタルロッカー」とは、一言で言うとクラウド上に音楽や動画などのデジタルデータを保存するサービスである。ユーザーはそのデータをローカルに保存することも、ローカルからクラウド上にデータをアップロードすることも可能だが、最近の流れとしては、アマゾンの発表にもあったようにクラウド内でファイルのやり取りをし、コンテンツにアクセスする際はストリーミングすることが想定されている。Amazonを例にとると、ユーザーは楽曲を購入すると、無料で与えられた5GBのクラウドストレージスペースにデータが保存される。Android端末で曲を聞ききたい場合は、専用アプリを起動してストリーミング再生をする、という利用方法になる。
Amazonが先陣を切ってリリースしたが、AppleやGoogleも同じようなサービスを現在進めていると伝えられている。AppleはiTunesのクラウド化、もしくはMobileMeを強化したクラウド型サービスを準備中との情報もあり、WWDCも数ヵ月後に控えているのでAppleのリソースを利用したデジタルロッカーサービスが登場する可能性が高い。Googleについては社内でGoogle Musicをテスト開始した、という情報がCNetに書かれていた。
デジタルロッカーサービスを進めているのは大手だけではない。先日紹介したGogobeansはまさにデジタルロッカー型のサービスである。振ると瞬時に情報の交換が出来るスピードが売りのサービスであるが、クラウド上にデジタルデータを予め保存しておけば該当するデータの公開先を変更しているだけなので相手の手元にファイルが手元に届けることが出来る。
デジタルロッカー型サービスが普及すれば、デジタルデータを全てクラウド上に保存する時代も十分にあり得る。ただ、同時にクラウド有りきサービスは通信インフラを酷使するので、ただでさえ通信に対する不満が多い現状の3G回線では正直現実的ではないだろう。4Gが一般的に浸透し、各端末が対応するまではしばらくはメインストリームになることはないだろうが、サービスプロバイダーにとっては既に激しいビジネスの戦場となっているようだ。
もっと読む

Amazon、Kindle初のカラーディスプレイ搭載「Kindle Colorsoft」発表 39,980円から

「うわあああ!プライムデー2025最終日じゃん!」→駆け込みでチェックしたい製品まとめ

【土日の戦利品】プライムデー最終日!大盛り上がりの週末にみんなが買ったものTOP15

明日で終了!Amazonプライムデーの隠れた激得キャンペーン、忘れてませんか?

Amazonデバイス最安セール明日まで。Echo Pop半額2,980円、次は秋以降

【本セール1日目の戦利品】みんながプライムデー本番の買ったものTOP30

【マジでおすすめ】ガチ推し8製品!日用品メインの”マジで熱い”アイテム集

【日用品オンリー】みんながAmazonプライムデー先行セールで買った戦利品TOP15

【ガジェット限定】みんながAmazonプライムデー先行セールで買った戦利品TOP15

ついに本番開始!Amazonプライムデー2025、史上最長4日間で人気商品が「数時間で完売」の恐れ

【2日間の戦利品】みんながAmazonプライムデー先行セールで買ったApple製品TOP7

【初日の戦利品】みんながAmazonプライムデー先行セールで買ったものTOP20

【速報】Amazonプライムデー2025先行セール開始!人気商品は「今すぐ」買わないと本番で売り切れる……かも?

【明日0時開始】プライムデー先行セール、人気商品が「本番前に売り切れる」理由を教えます

車通勤1時間で月20冊読破できるAudible、3カ月無料で試さないと損する理由

Kindle Unlimitedの3カ月無料キャンペーンで得する人・損する人を徹底検証してみた

Amazonデバイスのプライムデーセール価格、もう分かってるので教えます

Amazon Music Unlimited、4カ月無料キャンペーン開催中。SpotifyやApple Musicユーザーも試すべき理由

プライムデーの先行セールって結局、何?「値下げ決定ガジェット」はこんな感じです
