Amazon、デザインが大幅刷新された新型Echoシリーズを発表
Echo、Echo Dot、Echo Dot with clock、Echo Show 10がリニューアル
Amazonは9月25日、Echoシリーズの新製品を発表した。デザインが刷新された新製品は、Echo、Echo Dot、Echo Dot with clock、Echo Show 10の4製品。音質の改善、新開発されたシリコン・モジュールの採用、Alexaの新機能が特徴となっている。
Echo(第4世代)
Echo(第4世代)は、従来のパック型デザインからファブリック仕上げの球体型へとデザインが刷新。3.0インチのウーファーと2つのツイーターを搭載し、クリアな高音、ダイナミックな中音、そして深みのある低音で、Dolbyステレオサウンドを楽しむことができる。
Echo Studioに搭載されていた、自動的にデバイスが設置された空間の音響特性を感知し、最適な音質でのオーディオ再生を微調整する機能が用意されている。
また機械学習の高速化に対応する新しいシリコン・モジュール「第1世代AZ1ニューラル・エッジ・プロセッサ」を内蔵。米国では一足先にAlexaのレスポンスが向上するが、今後日本でも高速化された音声認識機能が提供開始となる予定だ。
サイズは144 x 144 x 133mm、重さは940g。10月22日に発売を予定している。
Echo Dot(第4世代)、Echo Dot with clock(第4世代)
Echo Dot(第4世代)、Echo Dot with clock(第4世代)は、Echo(第4世代)と同じ球体型デザインを採用。Echoと比べてコンパクトになる代わりに、スピーカー性能は制限されている。
Echo DotおよびEcho Dot with clockのサイズは100 x 100 x 89mm、重さは328g。Echo Dotは10月22日に発売を予定しているが、Echo Dot with clockは11月5日となっている。
Echo Show 10(第3世代)
Echo Show 10(第3世代)は、搭載されている10インチのHDスクリーンがユーザーの動きに合わせて左右の方向に向きを変更する機能を搭載。常にスクリーンを見ながら、Alexaに話しかけることができる。
また内蔵カメラと回転機能を使用し、外出先から部屋の様子を隅々まで確認できる。ペットを飼っている家庭などは重宝しそうな機能だ。
2つのツイーターと強力なウーファーを内蔵し、自動的にデバイスが設置された空間の音響特性を感知しながら、指向性のある良質なサウンドを提供する。Echo(第4世代)と同様にAZ1チップを搭載し、Zigbee対応のスマートホームハブを内蔵している。
サイズは 251 x 230 x 172mm、重さは2,560g。発売時期は「近日」と案内されている。
もっと読む

新たなAppleの”折畳iPad”ライバルが出現?Amazon、大型折畳デバイスを開発中か

Amazon、第2世代「Echo Show 15」を国内発売

国内初。Amazon Fire TV Soundbar Plus、プライム会員向けに8,000円オフで新発売

Amazon、Kindleシリーズを一斉刷新。Scribe、Paperwhite、無印が進化

新型「Fire HD 8」シリーズ登場!キッズプロは8インチモデルを追加

Amazon、新世代Echo Show 8を国内発売

Amazon、新型Echo Spotを発表と同時に半額セールを実施してしまう

Kindleデバイスがカラー化?カラー電子ペーパーモデルを2025年に投入か

Amazon初のスマートホームコントロールパネル「Echo Hub」、本日より発売

Amazon初のスマートホームコントロールパネル。Echo Hubが発表

日本で初登場。小学生向けキッズタブレット「Fire HD 10 キッズプロ」が発表

新型Fire TV Stick 4K MaxとFire TV Stick 4Kが新登場。テレビの大画面を活かす新機能を搭載

Echo DotとEcho Pop専用のドラえもんスタンドが登場

Echo Show 5(第3世代)、国内で販売開始。Matter対応

Amazon、「Fire Max 11」を発表。初の指紋センサー搭載、Fireタブレット史上最大サイズ

Echo Auto(第2世代)、日本上陸。車の中でハンズフリーAlexaが可能に

Amazon、半球型デザインの新製品「Echo Pop」を発表

Echo Show 8/10、ジェスチャーでタイマーやアラームを止められるようになったよ

Fire TVシリーズ、TVerボタン付きリモコンが登場。DAZNボタンモデルと併売

iMacG4やないか...