【オシャレ】「Power Mac G5」をベンチや引き出し、テーブルとして再利用したらこうなった
【img via designboom】
使わなくなったMacは再利用したくなる。インテリアとして置いてあっても絵になるからだ。実際に少し洒落たレトロな家具屋にMac miniが置いてあるのを見かけたことがある。不思議だったが、周りの雰囲気とマッチしていたので特に違和感は無かった。
もう役目を終えた「Power Mac G5」を再利用してデザイナーKlaus Geiger氏が作ったベンチや引き出しがdesignboomに取り上げられ話題になっていたので、紹介する!
役目を終えたハイスペックMac、家具に大変身
縦向きに置けばベンチやテーブルの脚となり、横向けにすれば引き出しになる。役目を終え、処分されるだけの運命にあったはずの「Power Mac G5」は意外な形で第2の人生を歩み始めた!
冒頭で紹介したのは短めのベンチ。こちらは長い方。2人掛け、頑張れば3人掛けになるかもしれない。
【img via designboom】
横向きにした場合、妙にオシャレな引き出しに大変身!メタリックな雰囲気が非常に格好良い。ここに物を入れておくだけでパワーアップしそう!
【img via designboom】
Geiger氏「Power Mac G5」を重ねて支柱にし、大きなテーブルの脚としても利用することを考えたそうだ。これは意外と気づかずに使ってしまいそうなほどインテリアの一部として溶け込んでいる。
designboomには他にも写真が多数取り上げられていたので、気になる人は以下からどうぞ!
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
(via Cult Of Mac)
もっと読む
2015.02.24
2014.12.06
2013.02.17
関連キーワード
コメント(0件)
「デザイン」新着記事

「AutoDraw」はAIの力で落書きをちゃんとしたイラストに変換してくれる
2017.04.12

Apple、「iOS 10」のデザインテンプレートを公開!SketchとPhotoshopに対応
2017.01.20

MacBookをイメージしたポートフォリオのクオリティが高いと話題に
2015.06.21

「21_21 DESIGN SIGHT」で開催中の「単位展」が楽しすぎる!開催期間中に必ず行くべし!
2015.03.03

Adobe、Photoshopの25周年を記念してスペシャルムービーを公開
2015.02.20

Marc Newson氏がデザインしたビアサーバーが「Mac Pro」にしか見えない
2014.10.02

Marc Newson氏がデザインしたイケてるプロダクト9選
2014.09.06

1分の動画で覚える、デザインにおいて重要な要素24項目
2014.07.23

SEVEN CAFE(セブンカフェ)のコーヒーメーカーのリデザイン案が分かりやすい!それにしてもデザインって難しい…
2014.07.08

コマースサイトの売上を伸ばすためにやるべき10のこと
2014.02.13

優れたユーザーインタフェース(UI)を実現するチェックリスト36項目
2014.01.23

「iOS 7」で使用されている色のカラーコードを一覧で見れる「iOS 7 colors」
2013.11.07

20世紀の代表的なロゴマーク14つを描いたモーショングラフィックが素敵!
2013.11.01

レゴ好きにはたまらん!自分好みにデザインできる「LEGO Brick Ring」がオシャレ!
2013.10.30

デザイナー向け!「iPhone 5s」のPSDファイルも公開!
2013.09.14

デザイナー注目!「iPhone 5c」のPSDファイルが公開!全カラバリに対応!
2013.09.12

「iOS 7」用のデバイス別デザイン仕様をまとめた「iOS Design Cheat Sheet」は開発者・デザイナー必見!
2013.08.26

これぐらいオシャレだったら人気出るかもな…。Google Glassのデザインを見直したコンセプトイメージ
2013.07.30

「iOS 7」β版のPSDファイルが公開!アプリ開発関係者はダウンロードしておくべし!
2013.06.19

ネットで見かけるバナー広告をサイズやカラー、業種別に見れるバナーデザイン専門ギャラリーサイト「Retrobanner」
2013.04.18