iOS 26正式発表。「Liquid Glass」新デザインとApple Intelligence活用で日常生活をレベルアップ
日本語対応のCall ScreeningとAutoMixに期待、Apple Intelligenceで「待ち時間」を解消する取り組み
Appleは現地時間6月9日、WWDC 2025で「iOS 26」を正式発表した。美しい新デザイン「Liquid Glass」の採用とApple Intelligenceの大幅強化により、iPhoneの体験を根本から変える大型アップデートとなっている。iOS 26は今秋にiPhone 11以降の対応機種向けに無料提供される予定だ。
Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントのクレイグ・フェデリギ氏は「iOS 26は美しい新デザインと、ユーザーが日々頼りにしている機能への意味のある改善により輝いている」と述べている。今回のアップデートでは、言語の壁を取り払うLive Translation機能や通話体験を刷新するCall Screening機能など、日常的に使用する機能の大幅な改良が行われている。
「Liquid Glass」で生まれ変わる美しいデザイン
iOS 26の最大の特徴は「Liquid Glass」と呼ばれる新しい半透明素材の採用である。この素材は周囲の環境を反射・屈折させることで、コンテンツにより大きな焦点を当て、システム全体により表現豊かで楽しい体験をもたらす。ロック画面では時刻表示が画像内の利用可能なスペースに流動的に適応し、ホーム画面ではアプリアイコンとウィジェットに美しい透明感のある外観を含む新しいカスタマイズオプションが追加された。
正直に言うと、Liquid Glassは噂されていたほどの劇的な違いを感じなかった、というのが第一印象だ。しかし見れば見るほど、細かいところに新しいデザインランゲージが反映されており、「細部にこそ最大のこだわりを魅せる」ことで有名なAppleのデザインへのこだわりはまだまだ健在であると感じた。
スキューモーフィックデザインからフラットデザインへと劇的な変化を遂げたiOS 7から12年経った今、Liquid Glassデザインはどちらでもない、フラットデザインの延長であるような印象を受けた。フラットデザインにはない奥行きが生まれ、Appleらしい高級感を感じる仕上がりに見える。
特に「Appleらしさ」を感じたのは、ハードウェアのデザインを想定したソフトウェアのデザインだ。角丸に合うようにデザインされたというソフトウェアの曲線は、Appleにしかできないだろう。Safari、Apple Music、News、Podcastsなどのアプリでは、タブバーがコンテンツの上に浮かび、ブラウジング時には動的に縮小してコンテンツを前面に押し出す設計となっている。
Apple Intelligence搭載の「Live Translation」で言語の壁を撤廃
iOS 26ではLive Translation機能がメッセージ、FaceTime、電話アプリに統合され、リアルタイムでテキストと音声を翻訳する。この機能は完全にデバイス上で動作するApple製モデルにより実現され、ユーザーの個人的な会話はプライベートに保たれる。メッセージアプリでは、日本語を含む9言語(英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、中国語簡体字)に対応し、入力時に受信者の好みの言語に翻訳される。
ライブ翻訳機能は、言語の壁をさらに下げてくれるのに一役買ってくれるだろう。毎日のように使う人は限られているが、いざというときに「iPhoneなら大丈夫」と思える安心感を与える、そんな機能とも言える。
Visual Intelligence機能では、iPhone画面上のあらゆるコンテンツを検索・操作できるよう拡張された。ユーザーは画面上で見ているものについてChatGPTに質問したり、Google、Etsy、その他対応アプリで類似画像や商品を検索したりできる。
通話体験を革新する「Call Screening」と「Hold Assist」
iOS 26では電話アプリにCall Screening機能が追加され、Live Voicemailを基盤として発信者から情報を収集し、電話に出るか無視するかを判断するための詳細をユーザーに提供する。この機能は日本語にも対応しており、広東語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、中国語、ポルトガル語、スペイン語での利用が可能だ。さらに、保留中に生きたエージェントが利用可能になったときに通知するHold Assist機能も追加された。
個人的に便利だと思ったのは、Call ScreeningとHold Assistだ。どちらも日本語に対応しており、日常生活をちょっと便利にする。営業電話や保留待ちという、人生の限られた時間を無駄に消費する「待ち」をテクノロジーで、Apple Intelligenceによってちょっと便利にするという、いかにもAppleらしい取り組みだ。
メッセージアプリでは、未知の送信者からのメッセージをスクリーニングできる新機能が追加された。未知の送信者からのメッセージは専用フォルダに表示され、ユーザーが承認するまでサイレント状態を維持する。
Apple MusicとCarPlayの大幅アップデート
Apple Musicには歌詞翻訳機能が追加され、楽曲の再生中に原語と翻訳の2行で歌詞が表示される。また、AutoMix機能はインテリジェンスを使用してDJのように楽曲間をシームレスに移行する。AutoMix機能はちょっと使ってみたい機能だ。ちょっとイケイケなホームパーティを開きたいがプロのDJを呼ぶ予算がない場合は、AutoMixでなんとかなりそうである。
そして翻訳機能は、歌詞解釈などをする場合に物凄く良い。発音機能は、好きな海外アーティストにのめり込んで海外アーティストの言語を習得してしまう人にとって、さらに学習をスピードアップしてくれそうだ。
CarPlayでは、着信通話用のコンパクトビューが追加され、ナビゲーション情報を見逃すことなく発信者を確認できる。ウィジェットとLive Activitiesにより、道路に集中しながら最新情報を把握できる。
その他の注目機能とアップデート
新アプリ「Apple Games」は、プレイヤーにすべてのゲームの統一された目的地を提供し、Apple Arcadeの200以上の受賞歴のあるゲームを家族全員で楽しめる。Apple Mapsには、訪問した場所を記憶する「Visited Places」機能が追加され、デバイス上のインテリジェンスを使用してユーザーの日常ルートをより良く理解し、遅延の通知や代替ルートの提案を行う。
Apple Walletでは、Apple Payを使用した店舗での購入時に分割払いや特典での支払いを選択できるようになった。リフレッシュされた搭乗券では、フライトのリアルタイム更新のためのLive Activitiesを表示・共有できる。
GenmojiとImage Playgroundでは、お気に入りの絵文字、Genmoji、説明を組み合わせて新しいものを作成できるようになった。これらの機能は日本語を含む7言語で利用可能だ。
iOS 26の開発者ベータ版は本日よりApple Developer Programを通じて利用可能で、パブリックベータは来月Apple Beta Software Programを通じて提供される予定だ。早く実際に動作する実機で確認したいところである。
円形のアイコンは黎明期のAndroidのアイコンみたいで嫌だったので、この感じのリニューアルはむしろ大歓迎です。
「Liquid Glassは噂されていたほどの劇的な違いを感じなかった」
watchOSも然り、まさに同じ感想を抱きました。
でも、実際に見たらくどくない絶妙なバランスなのかもしれないですね。
若干肩透かしですが、今年はデザインの変更がメインで、ヘルスケアなどは来年なのでしょう。