「Liquid Retina」の定義は「角丸加工されたディスプレイ」らしい
iPad Pro(2018)には「Liquid Retina」ディスプレイが搭載されているが、「iPhone XR」にも同じく「Liquid Retina」ディスプレイが搭載されている。
エッジからエッジまで広がる、新しいLiquid Retinaディスプレイ。すべてを限りなく現実に近い色で美しく映し出し、ProMotionテクノロジーが驚異的な反応の良さを引き出します。
すべてが新しいLiquid Retinaディスプレイ。それは、業界の中で最も先進的なLCD。
ただし、これらのデバイスに搭載されているディスプレイはどちらも液晶であることを除き、パフォーマンスは一部異なる。
それにも関わらず、同じ名前。一体どういうことか。
The Vergeが公開したiPad Pro(2018)のレビュー動画によると、Appleは「Liquid Retina」を「角丸加工されたディスプレイ」と定義づけていると言われたそうだ。
角丸加工された液晶ディスプレイ = Liquid Retina?
なんともざっくりとした定義だが、実際にディスプレイのスペックを比較するとiPad Pro(2018)の方が「iPhone XR」を遥かに上回るディスプレイ性能を持っていることが分かる。
iPad Pro | iPhone XR |
---|---|
|
|
特に差が大きいのはiPad Pro(2018)にのみ搭載されている「ProMotionテクノロジー」。最大で120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、並べて比較すると操作性に大きな違いがあることが分かる。
ただし、「角丸加工されたディスプレイ」が「Liquid Retina」の定義だとしたら、「iPhone XS/XS Max」のディスプレイもその定義に当てはまってしまう。よって、より厳密な定義としては「角丸加工された液晶ディスプレイ」ということなのではないかと思われる。
つまり、ベゼルレスの液晶ディスプレイは「Liquid Retina」、ベゼルレスの有機ELディスプレイは「Super Retina HD」ということなのだろう。
……と思って「Apple Watch Series 4」のディスプレイを調べてみたところ、「感圧タッチ対応LTPO OLED Retinaディスプレイ」との記載が。もう何だっていいか……。
iPad本体やアクセサリを購入する
- アップルで買う ▶ iPad Pro / iPad Air / iPad mini / iPad
- アマゾンで買う ▶ iPad Pro (11インチ) / iPad Pro (12.9インチ) / iPad Air / iPad / iPad mini
- iPadアクセサリ ▶ アップル公式サイト / アマゾン
- Apple Pencil ▶ アップル公式サイト(第1世代 / 第2世代) / アマゾン (第1世代 / 第2世代)
- 比較する ▶ iPadを比較
- 整備済み商品を買う(15%オフ) ▶ アップル公式サイト / 整備済み商品とは?
- 学生・教員・PTA役員限定 ▶ アップル公式の学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)