【スペック比較】iPad Air(2019)とiPad Pro(2018)の違い
iPad Air(2019)は10.5インチ型ディスプレイを搭載し、Smart KeyboardにもApple Pencilにも対応する。
10.5インチ型iPad Proよりも一部機能を制限することによってコストダウンしているため、ひょっとして11インチ型iPad Pro(2018)よりもコストパフォーマンスが高いのでは?!
気になったので、本記事では10.5インチ型iPad Air(2019)と11インチ型iPad Pro(2018)のスペックを比較した結果を紹介する!
目次
iPad Proの機能をお手頃な価格で提供する「iPad Air」
スペックだけで言えばiPad Pro(2018)の方が「iPad Air (2019)」を上回っていることは言うまでもないが、その分、価格も高い。
それを踏まえた上で、この比較記事では価格の差分を支払ってでもiPad Pro(2018)を必要とするかどうかを判断する材料として活用してもらえればと思う。
iPad Air(2019)とiPad Pro(2018)の性能差を比べる
本体重量は両モデルとも大きくは変わらない。iPad Pro(2018)の方がわずか十数グラム程度重さがある。
iPad Pro(2018)のディスプレイはProMotionテクノロジーに対応するが、それ以外のスペックは意外とそれほど大きく変わらない。「Touch ID」(指紋認証)または「Face ID」(顔認証)、という違いによって対応する機能の違いはあれど、ディスプレイそのものに大きな差はない。
意外と性能差が大きいのがカメラ。「iPhone XS」に搭載されているカメラと同等のものが用意されていることから、「スマートHDR」にも対応し、驚くほど綺麗な写真が撮影できる。内向きカメラはTrueDepthカメラなのでアニ文字やポートレートモードにも対応する。
プロセッサーは「A12 Bionic」と「A12X Bionic」という差はあり、間違いなく「A12X Bionic」の方がハイスペックではあるが、その違いを体感できるかどうかは明言しづらい。少なくとも僕が使っている範囲では過去のモデルから明確なスピードアップは体感できていない。
iPad Pro(2018)が対応するApple Pencilは第2世代なので本体にマグネット式で装着し、充電する。iPad Air(2019)はLightning端子に挿す必要があるため、スマートさに欠けるのは事実。
Smart Keyboardも対応するアクセサリが異なるものの、操作性に関しては基本的に同じであるため、使う上での明確な違いはそれほどないと考えても良いだろう。
iPad Air(2019)とiPad Pro(2018)の価格差は3.5万円
これらを踏まえた上で、iPad Pro(2018)はiPad Air(2019)よりも以下の点において優れていると言える:
- ディスプレイ:ProMotionテクノロジー対応、ベゼルレス・デザイン
- カメラ:スマートHDR対応、アニ文字、ポートレートモード
- プロセッサ:A12X Bionic
- アクセサリ:Apple Pencil(第2世代)、Smart Keyboard Folio
iPad Pro(2018)はWi-Fiモデルが89,800円から、Wi-Fi/LTEモデルが106,800円から。iPad Air(2019)はWi-Fiモデルが54,800円から、Wi-Fi/LTEモデルが69,800円から購入できる。
その差額、なんと35,000円。この差額を払ってでも上記の機能やスペックが欲しいという人はiPad Proを買った方が良いと思うが、そこまで必要としていないということであればiPad Air(2019)でも十分と言える。
なお、Apple Pencilさえ使えれば良い、トイ人は「iPad (第6世代)」はWi-Fiモデルが37,800円から、Wi-Fi/LTEモデルが52,800円から購入できる。新モデル登場後も「Apple Pencilが使える最も価格が手頃なiPad」としての位置づけを確立している。
より具体的なスペックの比較は下記表を参考にどうぞ!
iPad Air(2019)とiPad Pro(2018)のスペック比較
容量
サイズ・重量
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
ディスプレイ
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
チップ
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
A12 Bionic+M12コプロセッサ+Neural Engine | A12X Bionic+M12コプロセッサ+Neural Engine |
対応するApple Pencil
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
Apple Pencil(第1世代) | Apple Pencil(第2世代) |
対応するSmart Keyboard
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
Smart Keyboard | Smart Keyboard Folio |
カメラ(外向き)
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
カメラ(内向き)
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
ビデオ撮影
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
オーディオ
セキュア認証
携帯電話/ワイヤレス通信方式
iPad Air (2019) | iPad Pro(2018) |
---|---|
|
|
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

M2 iPad Airが8,000円オフ、型落ちでも「買い」な理由

M3 iPad Airのベンチマーク結果が公開。前世代比で18%の性能向上

新しいM3 iPad Air、誰にとって”買い”なのか

新型iPad Air、正式発表。M3チップで性能3.5倍に、9.8万円から

新型iPad AirとiPad 11、発表間近か。MacBook Airに続く可能性

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです

新型iPad Air、M4チップ搭載で大幅パワーアップか

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

Apple、90Hzディスプレイ技術を開発中か。iPad AirやiMacに搭載の噂

新型iPad Airは2025年初頭発表の噂。新しいアクセサリも登場か

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明

朗報。M2 iPad Airのカメラ、f/2.4からf/2に改良

Apple、M2 iPad Airは「最初から9コアだった」と意味不明な言い訳

M2 iPad AirのGPUコア数、日本でも10コア→9コア仕様に説明なしで変更

Apple、M2 iPad AirのGPUコア数を密かに”ダウングレード”。10コア→9コアに表記を変更

iFixit、13インチiPad Airの分解レポートを公開

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売

ありがとうございます!!修正しました!!
チップの比較の項目が、iPad Pro(2018)ではなく、iPad Pro (10.5インチ)になってますよ