当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

【スペック比較】MacBook Pro(2018)とMacBook Pro(2017)の違い

MacBook Pro Apple Official

MacBook Pro(2018)」が突然発表された。2017年モデルと比べると見た目は大きくは変わっていないが、中身はかなりパワフルになっている。

最大の進化ポイントは第8世代のIntel Coreプロセッサー(Coffee Lake)を搭載したこと。13インチモデルはデュアルコアからクアッドコアに、15インチモデルはクアッドコアから6コアにまで進化した。

本記事では13インチモデルおよび15インチモデルのMacBook Proを2018年モデルと2017年モデルでスペックや仕様を比較してみた!購入を検討している人は、最新モデルが進化したポイントを参考にどうぞ!

13インチ型MacBook Proの性能比較(2018年 VS 2017年)

まずは1分程度で分かる、MacBook Pro(2018)」の13インチモデルがMacBook Pro(2017)から進化したポイント・変わったポイントをまとめたので、ご覧あれ!なお、Touch Bar非搭載モデルは今回アップデートされていないため、あくまでもTouch Barを搭載したモデル同士の比較である。

  • 筐体デザインは同じ
  • 電池持ちは同じ
  • CPUがIntelの第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」から第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake」にアップグレード
  • CPUが2コア構成から4コア構成にアップグレード
  • ディスプレイがTrue Toneテクノロジーに対応
  • GPUが「Intel Iris Plus Graphics 650」から「Intel Iris Plus Graphics 655」にアップグレード
  • 「Apple T2」チップを搭載、「Hey Siri」に対応
  • 第3世代バタフライ式キーボードを採用

2017年モデルと2016年モデルの比較は下記記事を参考にどうぞ。

上記を踏まえた上で、具体的なスペックと仕様の比較は下記表を参考にどうぞ!

2018年モデル 2017年モデル
モデル 256GBモデル 512GBモデル 256GBモデル 512GBモデル
Touch ID/Touch Bar
ディスプレイ 13.3インチRetinaディスプレイ
(2,560 x 1,600ピクセル、227 ppi)
500ニトの輝度
広色域(P3)
True Toneテクノロジー
13.3インチRetinaディスプレイ
(2,560 x 1,600ピクセル、227 ppi)
500ニトの輝度
広色域(P3)
CPU 2.3GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)、128MB eDRAM 3.1GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)、64MB eDRAM
RAM 8GB 2,133MHz LPDDR3オンボードメモリ 8GB 2,133MHz LPDDR3オンボードメモリ
ストレージ 256GB 512GB 256GB 512GB
グラフィック Intel Iris Plus Graphics 655 Intel Iris Plus Graphics 650
電池持ち 最大10時間
ポート 4つのThunderbolt 3USB-C)ポート
3.5mmヘッドフォンジャック
高さ 1.49cm
30.41cm
奥行き 21.24cm
重量 1.37kg
価格 198,800円 220,800円 198,800円 220,800円

2018年モデルは以下のオプションが利用可能:

  • 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)、128MB eDRAM
  • 16GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
  • 512GB、1TB、2TB SSD

ポイントはやはりCPUのコア数が2コアから4コアまで進化し、最新の第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake」にアップグレードにしている点。メモリこそは同じ16GBのままだが、コンパクトで軽量な筐体に15インチ型MacBook Proに匹敵するパフォーマンスが発揮できるようになったのは非常に魅力的。

ディスプレイも「iPhone X」やiPad Proでも採用されているTrue Toneテクノロジーを採用。環境光センサーを活用し、周囲の光に合わせてディスプレイの色と明度を自動的に適用させる機能だが、「MacBook Pro(2018)」ではどのように実現しているかは不明。

MacBook Pro(2018)」は「Hey Siri」に対応する初のMacとなっていて、呼びかけるだけでSiriを起動することが可能に。また、集団訴訟にまで発展したキーボードも「第3世代バタフライ式キーボード」にアップグレードされ、静音性が高まっているとのこと。

15インチ型MacBook Proの性能比較(2018年 VS 2017年)

続いて1分程度で分かる、MacBook Pro(2018)」の15インチモデルがMacBook Pro(2017)から進化したポイント・変わったポイントをまとめたので、ご覧あれ!

  • 筐体デザインは同じ
  • 電池持ちは同じ
  • CPUがIntelの第7世代Coreプロセッサ「Kaby Lake」から第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake」にアップグレード
  • CPUが4コア構成から6コア構成にアップグレード
  • ディスプレイがTrue Toneテクノロジーに対応
  • GPUが「Radeon Pro 555X/560X」にアップグレード、標準で4GBに
  • 「Apple T2」チップを搭載、「Hey Siri」に対応
  • 第3世代バタフライ式キーボードを採用

2017年モデルと2016年モデルの比較は下記記事を参考にどうぞ。

上記を踏まえた上で、具体的なスペックと仕様の比較は下記表を参考にどうぞ!

2018年モデル 2017年モデル
モデル 256GBモデル 512GBモデル 256GBモデル 512GBモデル
Touch ID/Touch Bar
ディスプレイ 15.4インチRetinaディスプレイ(2,880 x 1,800ピクセル、220 ppi)
500ニトの輝度
広色域(P3)
True Toneテクノロジー
15.4インチRetinaディスプレイ(2,880 x 1,800ピクセル、220 ppi)
500ニトの輝度
広色域(P3)
CPU 2.2GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)、9MB共有L3キャッシュ 2.6GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.3GHz)、9MB共有L3キャッシュ 2.8GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)、6MB共有L3キャッシュ 2.9GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)、8MB共有L3キャッシュ
RAM 16GB 2,400MHz DDR4オンボードメモリ 16GB 2,133MHz LPDDR3オンボードメモリ
ストレージ 256GB 512GB 256GB 512GB
グラフィック Radeon Pro 555X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)
Intel UHD Graphics 630
Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)
Intel UHD Graphics 630
Intel HD Graphics 630
Radeon Pro 555(2GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)
Intel HD Graphics 630
Radeon Pro 560(4GB GDDR5メモリとグラフィックス自動切替機能を搭載)
電池持ち 最大10時間
ポート 4つのThunderbolt 3USB-C)ポート
3.5mmヘッドフォンジャック
高さ 1.55cm
34.93cm
奥行き 24.07cm
重量 1.83kg
価格 258,800円 302,800円 258,800円 302,800円

2018年モデルは以下のカスタマイズオプションが利用可能:

  • 2.9GHz 6コアIntel Core i9(Turbo Boost使用時最大4.8GHz)、12MB共有L3キャッシュ
  • 32GB 2,400MHz DDR4メモリ
  • Radeon Pro 560X(4GB GDDR5メモリ搭載)
  • 512GB、1TB、2TB、4TB SSD

15インチモデルはCPUが第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake」にアップグレードされ、4コアから6コアになった。また、RAMも最大32GBまで搭載可能になり、ハードコアユーザーにとっては非常に魅力的なプロマシーンになった。

懸念点としてはLPDDR3ではなくDDR4という点においてバッテリーの消費が心配ではあるが、事前にブリーフィングを受けた海外メディアによると電池容量が増えているため、2017年モデルと同じ最大10時間の連続使用時間を実現することができているようだ。

ディスプレイは13インチモデルと同じくTrue Toneテクノロジーを採用。周囲の光に合わせてディスプレイの色と明度を自動的に調整してくれるため、画像編集などのカラーにシビアな作業を行う場合は無効化する必要があるが、普段遣いにおいては目の疲労軽減に役立つだろう。

なお、13インチモデルと同じく「Hey Siri」に対応し、キーボードも「第3世代バタフライ式キーボード」によって静音性が高まっているとのこと。

13インチモデル+eGPUという組み合わせが最強説

今回、僕は15インチモデルを購入したが、ギリギリまで13インチモデルと悩んでいた。というのも、Apple公式サイトで「Blackmagic eGPU」が発売されたことによって、自宅や仕事場などでは15インチモデル単体を遥かに量がするグラフィック性能で利用することが可能。

持ち運ぶことが多く、出先で映像の書き出しを頻繁に行うとかでなければ13インチモデル+Blackmagic eGPUという組み合わせが最強ではないかと思っている。

BlackMagic eGPU Image 2

僕は出先では基本的な記事執筆の他、取材の書き起こしや写真の現像などを行う程度であるため、13インチモデルでも十分賄うことができる。

自宅で複数の高解像度ディスプレイを出力していることもあり、15インチ以外考えられなかったが、MacBook Pro(2018)の13インチモデルと「Blackmagic eGPU」という組み合わせによってマシーン負荷の高い作業環境は実現できることになる。

これまでMacBook Proはプロユーザーのことを分かっていないと批判されてきたが、「MacBook Pro(2018)」はその点を見事払拭できているように思える。

特に13インチモデルが4コアになりMacBook Pro(2017)を上回る性能を発揮できるようになったことから、「持ち運びたいけどマシーンスペックにも妥協したくない」というニーズに応えることができるようになった。eGPUを組み合わせればiMacも超えるデスクトップ環境も実現できる。

BlackMagic eGPU Image 3

MacBook Pro(2018)」は、プロユーザー待望のプロ向けノート型Macだ。まさに待ちわびていたようなスペックだという人は、「MacBook Pro購入ガイド」を参考にしつつ、自分にあった最高のマシーンにカスタマイズして購入するべし!

もっと読む

12本の記事を表示する
関連キーワード
公開情報
更新日2020年05月05日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「MacBook Pro」新着記事
トレンド検索