Anker、USB PD対応とスリムデザインが特徴の「PowerCore Slim 10000 PD」を2019年秋発売へ
最大12W出力対応のUSB-Aポートと最大18W出力のUSB-Cポートを1つずつ搭載
Ankerは6月6日、プレスイベント「Anker Power Conference – ’19 Summer」にて、USB PD対応とスリムデザインが特徴の「PowerCore Slim 10000 PD」を発表した。
「Anker PowerCore II Slim 10000」のUSB Power Delivery対応モデルとなっていて、「Anker PowerCore 10000 PD」の超スリムモデル。USB-AポートとUSB-Cポートを1つずつ搭載し、USB-Cポートは最大18W出力に対応。
「Anker PowerCore 10000 PD」とサイズを比較した写真が以下。どちらも同じバッテリー容量かつ同じ出力となっているが、新作にはUSB-Aポートが搭載され、iPhoneと重ねた時に持ち運びやすいという特徴がある。
本体サイズは約149.5 x 68.5 x 14.5mm。重さは約212g。価格は4,599円、販売時期は2019年秋を予定している。
ギャラリー
コメント(0件)
「iPhone用モバイルバッテリー」新着記事

【レビュー】Anker PowerCore Fusion 10000:最大20W出力に進化した最強の2-in-1
5時間前

Anker、13インチ型MacBook Proをフルスピードで充電できる大容量モバイルバッテリーを発売
2020.12.18

【レビュー】Anker PowerCore III 10000 Wireless:ワイヤレス充電機能付きモバイルバッテリー
2020.12.17

Ankerからワイヤレス充電機能付きモバイルバッテリーが登場
2020.12.10

【レビュー】Anker PowerHouse II 400:災害時にも役立つ、108,000mAhのポータブル電源
2020.10.29