小学館アカデミーとコラボ!楽しく学ぶことができる単語帳「i暗記」
デジタル単語帳としてiPhone・Androidでリリースされている「i暗記 〜記憶のコンシェルジュ〜」が、小学館アカデミーとコラボして、「i暗記×小学館アカデミー 楽しく学べる教育カードデッキシリーズ」をリリースした。
「i暗記」ってどんなアプリ?
「i暗記 〜記憶のコンシェルジュ〜」はiPhone・Android共に公開している単語帳アプリで、脳科学に基づいた池谷式アルゴリズムを採用することにより、カードを「覚えた」・「覚えていない」に仕分けるだけで「覚えていない」カードだけを集中的に暗記できる。
「暗記大好き」という人もいる一方で単語帳を作るだけで満足するような人もいるが、「i暗記」はそのような飽きっぽい人でも楽しく学ぶことができそうなアプリである。上下のフリックで「覚えた」・「覚えていない」を仕分けるできる使い勝手の良さもあるが、ウェブから手軽に自分専用の単語帳を作ることができるのも良い。自分で単語帳を作ること自体が面倒、という究極の面倒臭がり屋のために、なんと予め作られた単語帳を購入することができる。最終的には金が全てを解決してくれるのだ!(ガハハ
以下に公式のプロモーション動画を紹介する。
小学館アカデミーとのコラボレーションについて
今回、「i暗記」は小学館アカデミーとコラボレーションをし、同社のカリキュラム内容をスマートフォンで手軽に体験できるようになった。以下がプレスリリース。
親子で遊んで楽しく学べるエデュケーションアプリシリーズが累計250,000ダウンロード突破の株式会社小学館集英社プロダクション(本社 / 東京都千代田区 代表取締役社長 / 八木正男 URL http://www.shopro.co.jp/)と、スマートフォンサービス開発に定評のあるレッドフォックス株式会社(本社/東京都新宿区 代表取締役社長/別所 宏恭 URL http://www.redfox.co.jp/)は、企業コラボレーション企画として、学ぶ楽しさを発見する総合学習教室「小学館アカデミー」(http://www.415861.com/)の学習内容を無料体験できる、スマートフォン教材「i暗記×小学館アカデミー 楽しく学べる教育カードデッキシリーズ」を配信いたします。
リリース時の教材一覧
今回のコラボで「小学館アカデミー算数・国語コース」で使用されている教材の一部を「i暗記」に入れてあるそうだ。扱っている題材は下記の通り。
- 分数トレーニング
- 厳選!基本の四字熟厳選!
- 基本のことわざ
アプリ(iPhone)をダウンロード
i暗記 〜記憶のコンシェルジュ〜 2.6.2(¥250)
カテゴリ: 教育, エンターテインメント
販売元: redfox, Inc. – redfox, Inc.(サイズ: 13.8 MB)
アプリ(Android)をダウンロード
i暗記 〜記憶のコンシェルジュ〜
カテゴリ: 教育
販売元: redfox, Inc. – redfox, Inc.
Special Thanks:梅村様、情報ご提供いただき、ありがとうございます!
もっと読む

Android版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる

【比較】「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」を比べてみたーー各社の音楽ストリーミングサービスはどう違うの?

Android用RSSリーダーアプリの決定版!「Press」なら大量のフィードを効率よく、快適に消化できる

フリーミアムモデルが主流だから!iPhoneアプリの平均価格は0.19ドル、iPadアプリは0.5ドル、Androidアプリはまさかの0.06ドル

MailboxのiPadアプリは現在開発中、Macアプリは検討段階!Androidアプリも進めている?!

残業ゼロの日も近いか!?生産性がグンと向上する、Androidタブレット用アプリ4選

大人気ゲーム「Angry Birds」、総ダウンロード数が10億ダウンロード突破!

まだSafariの方が上だけど、Chromeもかなり良い感じ!Chrome for AndroidとMobile Safariを比較!

ついに登場!Chrome for Android BetaがAndroid Marketにて公開中!

クイックコントロールが便利!標準ブラウザを強化する「ICS Browser Plus」

自称 ”Siri for Android”?「Speerit」がAndroid Marketに登場!

操作が簡単で楽しい!電話帳で繋がる無料のボイスメッセージングAndroidアプリ「WaZapp(ワザップ)」登場!

Androidでの人気アプリ、Android Marketの次に使われているのはFacebook

Androidのタスク管理アプリ、入れても電池持ちは殆ど向上しない?!

Androidアプリで男性が一番よく使うのはGoogle Maps、女性はFacebook

標準のGalleryアプリなんてもういらない!重い写真でもサクサク表示出来る写真ビューワー「QuickPic」

Android向け日本語入力アプリの決定版!iPhoneのキーボードと使い勝手が似ているArtIME

Google ChromeとAndroidのブックマークを同期してくれるPhoneMarksがかなり便利!
