Firefoxでキャッシュをクリア(削除)する方法
僕のメインブラウザはGoogle Chromeだが、たまに動作確認をするためにFirefoxを使っている。
以前、Google Chromeでキャッシュを削除する方法を紹介した。デザインを修正する時に重宝する機能なので、バッチリ把握している。
では、Firefoxでキャッシュをクリアする方法はというと、分からなかった。環境設定の中を嗅ぎまわっていたら見つけたので、Firefoxでキャッシュをクリア(削除)する方法を紹介する!
「環境設定」の中にある「プライバシー」タブから削除
Firefoxのキャッシュクリアは意外と見つけるのが簡単でホッとした。Firefoxの「環境設定」を開き、「プライバシー」タブをクリック。すると「最近の履歴を消去 あるいはCookieを個別に削除できます。」という項目があるので、「最近の履歴を消去」をクリック!
以下のようなポップアップが表示されるので、消去したい期間を指定する。用意されているのは「1時間以内」「2時間以内」「4時間以内」「今日」そして「すべて」の履歴を削除するという選択肢。
なお、Cookieを削除することによってMacの動作は高速化されるようだが、ブラウザのCookieを利用してログイン情報などを保存している人は少し不便になるかもしれない。ただ、「1Password」を利用すればブラウザ側に個人情報を保存せずに安全に、快適にID/PASSを入力することができるので、まだ使っていない人は強くオススメする。
Google Chromeなら「1Password」をキーボードショートカットで呼び出してIDやパスワードを爆速入力できる! | gori.me(ゴリミー)
コメント(1件)