Anker、Thunderbolt 4ドッキングステーションを2機種発売
12ポートに拡張可能なフラグシップモデルと、Thunderbolt 4ポートを4つ搭載したモデルの2種類
Ankerは8月26日、最新のデータ転送規格であるThunderbolt 4を搭載したドッキングステーション「Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock」と「Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock」を発売した。両製品に使用できる0.7メートルのThunderbolt 4ケーブルも販売開始している。
Ankerの最新ドッキングステーションは、Thunderbolt 4ポートの搭載が特徴。USB4やThunderbolt 3、DisplayPortなどとの互換性がある。
Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock
Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockは、急速充電から超高速データ転送までの幅広い機能をカバーするフラッグシップモデル。
最大90W出力が可能なThunderbolt 4ポート、iPhone 12シリーズを急速充電できる最大20W出力のUSB PD対応USB-Cポートに加え、4K対応HDMIポート、USB-Aポート、1Gbpsイーサネットポート、SDカードスロット、3.5mmオーディオジャックの7種類、計12ポートが1台にまとまっている。
Thunderbolt 4ポートは最大8K (30Hz) 、HDMIポートでは最大4K (60Hz) の出力が可能。最大3台の外部モニターに出力できる。
Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock
Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dockは、動画編集等でデータ転送をメインに使用する方に最適なモデル。最大85W出力のアップストリームポートと8K (30Hz) に対応した3つのダウンストリームポートの計4つのThunderbolt 4ポートを備えている。
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 4 100W ケーブル
もっと読む

Ankerの新ケーブルが革命的!充電と4K映像出力を1本で実現、最大140W対応

Ankerから4K@60Hz対応の新USB-C HDMIケーブルが発売されました

Anker初のThunderbolt 5ドッキングステーション、ついに出ました。14ポート搭載、最大140W充電対応

CalDigitがThunderbolt 5ドック「TS5」と「TS5 Plus」を正式発表。最大120Gb/sの転送速度と140Wの充電に対応

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

ProGrade Digital、磁石で固定できるThunderbolt 4ハブ登場。カードリーダー2台を同時接続可能

サンワダイレクト、MacやiPadなどのUSB-Cポートから直接有線LANに接続できるケーブルを発売

CalDigit、待望のThunderbolt 5ドック「Element 5 Hub」を発売

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表

僕がバリバリ使っていて、皆さんにも是非使ってほしい5つのCIO製品

CIOが100W対応4ポート充電器を発売、GaNチップ2基搭載で小型化実現

CIO、140W出力のコンパクト充電器を発売

Anker、6ポート搭載・合計112WのUSB充電器を発売。単ポート最大出力は最大30W

コネクタが回転するUSB-Cケーブルがめちゃくちゃ便利そう

愛用中のAnker製品ランキングBEST10【2024年版】

CIO、AC充電器とモバイルバッテリーを一体化した「SMARTCOBY Ex03」を発売

CIO、ACプラグ+USB-C×3搭載の充電器兼バッテリー製品を発売

UGREEN、100W出力対応の大容量モバイルバッテリーを発売

Satechi、10Gbps対応4ポートUSB-Cハブを発売。6cm四方のコンパクトサイズ

Thunderbolt4はThunderbolt3互換モードを搭載したUSB4のことを指すはずで、対してM1MacはThunderbolt3とUSB4に対応しているので、ハードウェアとして対応していないわけではないと思います。
USBやThunderboltの規格ってめっちゃわかりづらいですね…
M1 MacはThunderbolt 4にハードウェアが対応していないので多分対応することはできないんだと思います。利用できるとしたら、次のMacBook Proとかですかねぇ。
こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。
こちら個人的に気になる商品なんですが、M1 Mac非対応というのが今後を考えると二の足を踏んでしまいます。
将来的に対応とかしてくれたら良いのですが。