Apple Tablet情報まとめ
Apple Tabletが2010に発表されるのではないか、という話が僕のRSSをひたすら埋めていく今日この頃なのだが、あまりにも多いので情報を整理してみた。あくまでも噂をまとめただけなので、鵜呑みにしないでくださいね。英語ではここに噂という噂がまとめられているようなので、読める方は是非。
Appleイベントが1月26日にあることが決まっているので、そこで発表するといわれている。
名称
iSlateもしくはiGuide液晶
サイズは10インチ。
iTunesからの720p HDの映像ダウンロードに対応すると予想されるので、最低でも1280 x 720だといわれている。ただし、 1440 x 1050という噂も一部であるようだ。
また、iPhoneと違ってタブレット用ペンなどを利用した入力が可能になるといわれている。当然バーチャルキーボードなのだが、入力した際にFBを返すような仕組みを作ったという噂もある。価格
800〜1000ドルらしい。
iPhoneとMacBookの間の価格ぐらいなのだろうか。CPU
iPhoneに使われているSamsung ARM11またはAppleが2008年に買収したP.A.Semiの独自機種。もしくはNVidiaを使うという説もあるらしい。NVidiaが搭載されたら結構本格的にグラフィックに関することが出来そうな予感がする。OS
恐らくOS Xではなく、iPhone用のOS、もしくはその延長になるのではないかと言われている。iPhoneのOSは軽いため、ハードのコストを抑えたり、電池持ちをよくすることに注力できるからだろうか。目的
AmazonのKindleに対抗し、電子ブックリーダーへの応用を考えているらしい。すでに複数の新聞社や出版社と交渉を進めているようである。
冒頭に書いた英語のリンクを読んでいる限りだと、個人的には大きくなったiPhoneというイメージが一番しっくりきた。リンク先にも書いてあったが、作業をしたいならやはりMacBookやMacBook Proなどの購入を検討した方が良さそうだ。そもそもOS Xが動かないとなると、正直なところiPhoneでも十分である可能性がある。
一つ気になるのはこのタブレットがモバイルインフラを使うのかWi-Fiを使うのか、というとことである。もしこれがまたSoftbankとの独占契約などによる販売なのであれば、持ち運びも比較的楽でどこでも通信できるTabletは結構当たるのかもしれない。
個人的にはタブレットはすごい注目しているが、どちらかというと次のiPhoneの噂の方が気になってしょうがない。ただ、このTabletに搭載される技術次第では時期iPhoneのイメージがまた出てくるはずなので、とても楽しみである。
もっと読む

macOS 26動画にノッチなしMacBook Air、将来の新デザインを示唆?

10万円以下の12.9インチMacBook、年内発表かもしれない

有機EL搭載MacBook Pro、2026年後半登場を示唆する新情報

”大きいほう”のApple折畳デバイスは量産延期?”小さいほう”は2026年後半に登場予定

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

A18 Proチップ搭載の低価格MacBookが開発中。13インチで4色展開、2026年前半に登場か

Apple、M2搭載Mac miniの電源が入らない問題で無償修理プログラム開始

macOS 26ではIntel Macの大量切り捨ての恐れ。5機種のサポート終了か

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か
