当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

有機EL MacBook Air、2029年に延期か。代わりに新型液晶モデルを投入との噂

高性能Oxide TFT技術を採用した新型MacBook Airの発売を計画

Apple MacBook Air 2 up front 240304

MacBook Airの次世代ディスプレイ技術が明らかになった。韓国メディアのThe Elecによると、Appleは2027年に高性能Oxide TFT技術を採用した新型MacBook Airの発売を計画している。

この新技術は、現行モデルで使用されているアモルファスシリコン(a-Si)パネルから大きく進化。電力効率の向上と表示性能の劇的な改善により、より鮮明な画質とスムーズな動作、そしてバッテリー持続時間の向上を実現する。

革新的な表示技術

新型ディスプレイの最大の特徴は、高速な画素応答と均一な輝度分布だ。これにより、動画やゲームのモーションブラーが大幅に軽減され、現行モデルで時折見られる「クラウディング効果」も解消される。

生産体制の確立へ

この次世代パネルの量産に向けて、Samsung DisplayとBOEが製造ラインの整備を進めている。Samsung Displayは最新の蒸着装置をA6製造ラインに導入し、BOEは同等の能力を持つB16ラインを新設する計画だ。

将来計画

当初2027年を予定していた有機ELディスプレイMacBook Airは2029年以降に延期された一方で、より薄型の有機ELディスプレイMacBook Proの開発は予定通り進行中。2026年の発売を目指し、年間300万〜500万台規模の生産体制を整える方針だ。

(Source: MacRumors

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
公開情報
更新日2025年02月12日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「MacBook Air」新着記事
トレンド検索