速報:16インチ型MacBook Pro、正式発表!物理escキー付きの新キーボード「Magic Keyboard」搭載
最大64GBのRAM、最大8TBのSSD、Radeon Pro 5500Mグラフィックスなどを搭載可能に
Appleは11月13日、16インチ型ディスプレイを搭載した新型MacBook Proを正式に発表した。
最大8コアのプロセッサに加え、MacBookシリーズとしては初めてとなる最大64GBのRAMおよび最大8TのSSD、そしてグラフィックスとして標準で「AMD Radeon Pro 5500M(4GB GDDR6メモリ搭載)」、11,000円の追加オプションで「AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載)」を選択することができるようになっている。
なお、このグラフィック性能により、最大2台の6Kディスプレイの出力が可能となっていて、Pro Display XDRを同時に2台表示させることができるそうだ。
「Magic Keyboard」は1mmのキートラベルがある
キーボードはバタフライ式ではなく新たに「Magic Keyboard」と呼んでいるシザー式のものを採用。1mmのキートラベルがあり、打ち心地が改善されている模様。
残念ながらTouch Barは健在だが、物理「esc」キーは見事復活。そして矢印キーもかつてのように逆T字型配列になっている。Appleは多くの開発者やクリエイターなどが現行モデルで不満に思っていた部分を改良してきたようだ。
電池持ちが1時間伸びているが、本体サイズも厚さも重さも増えている
地味に喜ばれると思われるのが、100Whのバッテリーが内蔵されたことにより、電池持ちが従来の10時間から増え、最大11時間になっているということ。出先でハードに使いたいひとにとては相当嬉しいはず。
その一方で、本体はわずかに大きくなり、重くなっている。
16インチモデル | 15インチモデル | |
---|---|---|
高さ | 1.62 cm | 1.55 cm |
幅 | 35.79 cm | 34.93 cm |
奥行き | 24.59 cm | 24.07 cm |
重量 | 2.0 kg | 1.83 kg |
排熱構造も見直し
度々指摘されていた本体の排熱問題も最新モデル見直され、従来よりも空気の流れが28%増加し、ヒートシンクは35%大型化され、排熱構造が改良されている。
ポート数は変わらず、SDカードスロットもなし
ポート数は従来と同じ「Thunderbolt 3」ポートが左右に2基ずつの合計4基。SDカードスロットも従来のUSB-Aポートも復活はなく、15インチモデルのデザインをそのまま踏襲している。
オーディオ性能が飛躍的に向上
16インチ型MacBook Proは6基のスピーカーシステムを搭載し、組み込まれたデュアルフォースキャンセリングウーファーがシステムの振動を大幅に低減するという。
また、プロ用の他社製マイクロフォンに匹敵する、スタジオ品質の3マイクアレイも搭載しているとのことで、「外出先でも、Podcastや音楽を極めてクリアなサウンドで録音できる」と説明している。
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

昔の2kg超えのMacBookPro15インチを使ってた事もあるんで違和感は無いかもしれないけど、出来れば軽くして欲しかった。冷却機構の大型化が重量増の原因かしら
2.3GHz 8コアの方をカスタム無しで買いました。
標準でストレージが1TBあってよかったです。
2019版の15インチ買っていてよかった派です。 15インチと同じサイズ・重量ならば思うところはあったかもしれませんが、電池持ちが伸びても本体サイズも厚さも重さも増えているなんて!
家でも外でもしっかりとしたスペックが必要だから、一人暮らしなら16インチモデルが1台あれば十分かも…?
2018年の15インチよりかなりお買い得になったので、13インチと併用しようかな
重さとタッチバー強制は気になりますが全体的には好印象ですね
使いこなせないけどほしい・・・
Touch Bar「やぁ٩( ᐛ )و」
ぼく「ふざけんな」