当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

AirPods ProよりAirPods 3のほうが、今の生活には欠かせない存在

使用頻度はAirPods ProよりAirPods(第3世代)のほうが圧倒的に高い

AirPods 3 is something i cannot live without 07

AirPodsは僕の生活に欠かせない存在だ。

AirPods Pro(第2世代)は持ち運ぶバックパックのポケットに常備してあり、ヘッドホンを忘れてしまったとしても必ず音楽を聴く手段が用意されているという安心感がある。また出先で作業する際に集中したいときは、AirPods Proのノイズキャンセリング機能は重宝する。外音取り込みモードも極めて自然なため、付けたまま店員との会話にも困らない。

しかし僕は自宅で作業をする時間が長い。使用頻度はAirPods ProよりAirPods(第3世代)のほうが高い

スピーカーの代わりとして活用。ノイキャンが不要な理由

僕は超朝型だ。最近は3時前後に起床し、子ども達が起きるまで誰にも邪魔されない間に仕事をこなす。誰も邪魔されず、周囲の音はあってないようなものなので、ノイズキャンセリングは不要だ。

しかしスピーカーから音を流すと、ドアを閉めていてもある程度聞こえてしまう。そのためAirPodsを耳に入れたまま作業している。

AirPods 3 is something i cannot live without 01

ただし僕は作業中は音楽をあまり聴かない派だ。あくまでも「音が流れるコンテンツを再生したときにスピーカーで流れないようにする」目的で使っている。そのため「ただ耳に入れているだけ」という時間のほうが圧倒的に長い。まるで付けていないような装着感があるからこそ可能な使い方だ。

AirPods Proは長時間の使用で耳が少しかゆくなる。ノイズキャンセリングが必要なければ、装着感は軽ければ軽いほうがいい。

AirPods 3 is something i cannot live without 04

子ども達が起床後もAirPodsを使う理由がある。家族からの呼びかけに反応しやすくするためだ。仕事で離れられない状況以外では、妻と子どもの呼びかけには極力スピーディに反応したい。ノイズキャンセリングが効いていると反応が遅れてしまい、家庭内の信頼を失う気がしてしまうのだ。

AirPods 3 is something i cannot live without 06

今週行われたAppleのWWDC24の基調講演でも、首を振って音声ガイダンスに応答する機能がAirPods Pro向けに実装されたが、AirPods(第3世代)では利用できない。最新機能は利用できないが、AirPods(第3世代)のほうが生活には欠かせない。

現状の機能で困っていないが、いずれ第4世代モデルを出してくれたらきっと買い換えるだろう。

Apple AirPods(第3世代)
Apple AirPods(第3世代)

Apple(アップル)
価格:26677円(掲載時)

代わりにオープンイヤー型のイヤホンも良いかも

AirPods(第3世代)の代わりとして、オープンイヤー型のイヤホンもアリだ。最近は軽い装着感と耳を塞がない快適さが気に入り、ビデオ会議や普段使いとして取り入れている人も増えているようだ。

ただし僕はAirPodsのシームレスなデバイス切り替えが欠かせない。iPhoneやiPadのデバイスを頻繁に行き来するため、音がすべてAirPodsに集約される仕組みがあることは重要なのだ。

もっと読む

12本の記事を表示する
関連キーワード
特集
公開情報
更新日2024年06月13日
執筆者g.O.R.i
コメント(9件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. tomo(コメントID:704353)

    いつも読んでますが初めてコメントします。
    AirPodsの方ががいいシチュエーションありますよね。
    この記事であらためてアリだなと思い、今年から始めたランニング用途に私も注文してみました(刻印はもちろんJUST DO IT)。
    イヤホンは用途別にいろいろ持ってますが初めてのAirPodsで楽しみです。

  2. g.O.R.i(コメントID:704331)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:704330)
    おおー、4〜5時間いけるなら状況&電池の許す限りいけそうですねえぇ。マイクも確かにAirpods Proに変えてから通話で音質について言われることは全くなくなりました。Airpodsシリーズの強みですねー。 ずっと着けっぱでゆるいBGM流しながら仕事や家事をこなすのを夢見てましたが、Airpodsで叶うかも……!とりあえず新作出そうとのことなのでしばらく正座して待ちます。本当にありがとうございました!

    今年の秋に出るかもって噂ですよね!これはきっと買い換えるな……買い換えるというか併用して使うことで電池のへたりを防ぐことができる気がするし…

    https://gori.me/music-accessories/airpods/152247

  3. 通りすがりの読者(コメントID:704330)
    コメント先:g.O.R.i(コメントID:704329)
    本当に入れっぱなしですよ!まあ入れっぱなしの時間も言うならば最大で4〜5時間ぐらいですかね。全然そのまま昼寝できますよ!それぐらい僕の場合は違和感ないです!元々EarPodsでも快適に使えているような耳の形のもあるかもしれません! AirPods 3のいいところは普通にスピーカーとしては必要十分な音が楽しめるというのもそうなんですけど、マイク自体が結構優秀なのでビデオ会議とかでも重宝しています。AirPods Proの外音取り込みモードは確かにすごく自然ですが結局は変換された音なので、生音が聞こえたほうが違和感もないかなぁとは思います!そういう意味でもAirPods 3はお気に入りですね!

    おおー、4〜5時間いけるなら状況&電池の許す限りいけそうですねえぇ。マイクも確かにAirpods Proに変えてから通話で音質について言われることは全くなくなりました。Airpodsシリーズの強みですねー。
    ずっと着けっぱでゆるいBGM流しながら仕事や家事をこなすのを夢見てましたが、Airpodsで叶うかも……!とりあえず新作出そうとのことなのでしばらく正座して待ちます。本当にありがとうございました!

  4. g.O.R.i(コメントID:704329)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:704323)
    Airpods無印、とても気になっているんですけど、ゴリさんにとっては本当にずっと入れっぱで気にならない(例えばそのまま何ら違和感なく昼寝できる)感じですか? 私も同じような考えで色々試したんですが、shokzのopenrunやambieのピアス型のやつとか結局着け続けてるとなんか疲れるんですよね。んでランニング中も汗さえ入ってこなければ不快なく使えたAirpods Pro2をまあいいやって感じでズルズル使い続けているのですが、日常で入れっぱなしにしておくとやっぱり耳が疲れるので入れっぱ生活はできていない状況です。 外音取り込みも他社より優れてるとはいえ日常の細かな音をロスなく拾えるわけではないので(当たり前だけど)、これも日常遣いの障害です。明確に自分に対して呼びかける声は取りこぼさないけど、独り言や呟きは聞こえなかったりかなり不明瞭になってしまう感じ。

    本当に入れっぱなしですよ!まあ入れっぱなしの時間も言うならば最大で4〜5時間ぐらいですかね。全然そのまま昼寝できますよ!それぐらい僕の場合は違和感ないです!元々EarPodsでも快適に使えているような耳の形のもあるかもしれません!

    AirPods 3のいいところは普通にスピーカーとしては必要十分な音が楽しめるというのもそうなんですけど、マイク自体が結構優秀なのでビデオ会議とかでも重宝しています。AirPods Proの外音取り込みモードは確かにすごく自然ですが結局は変換された音なので、生音が聞こえたほうが違和感もないかなぁとは思います!そういう意味でもAirPods 3はお気に入りですね!

  5. g.O.R.i(コメントID:704328)
    コメント先:ポコパパ(コメントID:704322)
    子育て中のリモートワーカーとしてとても共感しました! それとオープンイヤーは本当にオススメなので試して欲しいです! 私の場合HUAWEIとオンデーズで出しているスピーカー付きのメガネ?を購入してから家庭での音環境がノンストレスになりました。 gori.meさんみたいな音周りの事もそうですし、 自分だけラジオを聞いている状態も作れる等、"マイナス→0"意外に"0→プラス"な新しい体験も作れてとても満足しています! それとメガネをかけるだけなので生活にすんなり溶け込んでくれています。 この周辺のガジェットはは新しい可能性がありそうですね!

    オープンイヤーやっぱりいいんですね!色々と試してみたいと思います!電池持ちも良いみたいですし、僕の友人はもうずーーーーっとつけっぱなしで生活してて、いつ電話きてもすぐに対応できていてなかなか便利そうだなあーっていつも見ながら思ってました👀

    スピーカー付きのメガネいいですねぇぇぇぇ。僕はそもそもメガネをかけているので色々と度を入れたりとか調整したりとかハードルが高かくて未だに手が出ていないですが、とりあえずオープンイヤーかなぁ👀このあたり、掘り下げていったら確かに新しい発見色々とありそうw

  6. g.O.R.i(コメントID:704327)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:704325)
    わかります、家族がいると家族の物音や声をキャンセルするより多少聞こえるほうがいいんですよね

    そうそう、そうなんですよ。キャンセルしたいのは外で十分なのです。自宅はむしろ聞こえていたほうが便利というか、大事というか……

  7. 通りすがりの読者(コメントID:704325)

    わかります、家族がいると家族の物音や声をキャンセルするより多少聞こえるほうがいいんですよね

  8. 通りすがりの読者(コメントID:704323)

    Airpods無印、とても気になっているんですけど、ゴリさんにとっては本当にずっと入れっぱで気にならない(例えばそのまま何ら違和感なく昼寝できる)感じですか?
    私も同じような考えで色々試したんですが、shokzのopenrunやambieのピアス型のやつとか結局着け続けてるとなんか疲れるんですよね。んでランニング中も汗さえ入ってこなければ不快なく使えたAirpods Pro2をまあいいやって感じでズルズル使い続けているのですが、日常で入れっぱなしにしておくとやっぱり耳が疲れるので入れっぱ生活はできていない状況です。
    外音取り込みも他社より優れてるとはいえ日常の細かな音をロスなく拾えるわけではないので(当たり前だけど)、これも日常遣いの障害です。明確に自分に対して呼びかける声は取りこぼさないけど、独り言や呟きは聞こえなかったりかなり不明瞭になってしまう感じ。

  9. ポコパパ(コメントID:704322)

    子育て中のリモートワーカーとしてとても共感しました!

    それとオープンイヤーは本当にオススメなので試して欲しいです!
    私の場合HUAWEIとオンデーズで出しているスピーカー付きのメガネ?を購入してから家庭での音環境がノンストレスになりました。
    gori.meさんみたいな音周りの事もそうですし、
    自分だけラジオを聞いている状態も作れる等、”マイナス→0″意外に”0→プラス”な新しい体験も作れてとても満足しています!

    それとメガネをかけるだけなので生活にすんなり溶け込んでくれています。
    この周辺のガジェットはは新しい可能性がありそうですね!

「AirPods」新着記事
トレンド検索