Twitter、文字数制限を4,000文字に緩和。米国のBlueユーザーが対象
現時点では日本では利用不可。タイムライン上では従来どおり280文字で表示が制限される
Twitterは2月9日、米国在住のTwitter Blueユーザー向けに文字数制限を4,000文字まで緩和した。サービス開始当初は140文字に制限されていたが、2017年11月以降は280文字になっていた。
Twitter Blueの公式アカウントは、新機能を1,277文字のツイートで説明。サービスリリース時は長文ツイートの保存および投稿予約に非対応だという。
need more than 280 characters to express yourself?
we know that lots of you do… and while we love a good thread, sometimes you just want to Tweet everything all at once. we get that.
so we're introducing longer Tweets! you're gonna want to check this out. tap this 👉… https://t.co/lge9udRzLE
— Twitter Blue (@TwitterBlue) 2023年2月8日
これまでの”Twitterらしさ”を残すために、長文ツイートを投稿してもタイムライン上では280文字まで表示され、全文表示する場合は「さらに表示」をクリック/タップする仕組みだ。埋め込みの場合も全文表示されず、続きを読むためのURLが表示される。
Twitter Blueに登録していないユーザーでも、長文ツイートをリツイートすることは可能。Twitter Blueユーザーであれば、長文ツイートを長文ツイートで返したり、リツイートしたりできる。
従来のTwitterでは、各言語の文字数制限以上の文字数を投稿するためには、複数のツイートを追加してツリー状に表示するしかない。1つのツイートで完結したい場合、メモ帳アプリで書いた文章のスクショが投稿されている場合がある。
Twitterのイーロン・マスクCEOは、「バカげたメモ帳のスクショ投稿に終止符」と宣言しており、長文ツイート機能の実装に意欲を見せていた。
more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more words more… https://t.co/0mcFJ1wwZK
— Twitter (@Twitter) 2023年2月8日
もっと読む

Twitter、マスクと保守派の投稿を意図的に優遇か。アルゴリズム変更の疑い

更新:SwitchBot JapanのTwitter公式アカウント、乗っ取り被害に

Twitter、リプライ内のリンクを無効化する機能を準備中か

Twitterのライブ配信機能、プレミアム以上のユーザーに限定へ

Twitter、いいねを非公開に

Twitter、ブックマークを検索できる機能を準備中か

TwitterのMAUは買収前から2.6倍に?イーロン曰く「6億人」

「twitter.com」が事実上終了。「x.com」へ正式移行

「twitter.com」が消える日、まもなく?ついに「x.com」へ切り替えるとの噂

復旧:X(旧Twitter)がダウン。Threadsに移行する良い機会

xAIのチャットボット「Grok」が正式発表。利用はXプレミアムプラス加入者限定

Twitter、月額16ドルと月額3ドルの新しい有料プランを発表

Twitter、2024年末までに金融サービスへ本格参入へ。目指すは「銀行口座が不要」

Twitter、通話・ビデオ通話機能を追加。心配なら無効化しよう

Twitter、新しい有料プランを近日中に正式発表へ。低価格プランと広告なしプラン

Twitter、スパム対策として年間1ドルのサブスク契約を新規ユーザーに強要へ

「X」より「Twitter」、「ポスト」より「ツイート」。調査結果が公開

Twitterのホームアイコン、「鳥かご」から「家」に変更

Twitterのサークル機能、10月末で終了へ
